気分屋の上司への対処法
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家
元国営企業に17年間在籍。
派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。
重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、
「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、
現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。
これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。
職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、
心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。
売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、
「理想の働き方」を実現するサポートをしています。
まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
気分屋の上司に振り回されてしんどい…
もし、あなたの上司がものすごく気分屋で、何か気に入らないことがあるとイライラしたり、
態度や言動がコロコロ変わるタイプの人間だったとしたら。
仕事以外の部分で、気苦労が多くなっちゃいますよね。
私にも、そんな上司が何人かいた。
もう、自分の人生の鬱屈した不満を部下にぶつけているだけなのが一目瞭然で、
相当理不尽な思いも経験した。
関連記事:「むかつく上司」5つのタイプと2つの対処法
仕事中に突然、
「何だその顔は!」といきなり言われて「ええっ!?」となった時もあったな…笑
ちなみにその上司とは、今はけっこう仲が良い笑
こういった気分が不安定な人間は、前述した通り「現状に鬱屈した不満を抱えている人」である。
心が整っていないのである(どこかで聞いたフレーズですね)。
では、どうすればいいだろう?
「気分屋の上司」への対処法
対処法としては「子供」に対するのと同じような、
「父性」もしくは「母性」を持って、寛容かつ冷静に接するのが良いだろう。
そう、まるで子供を見守る保育士のような気持ちで。(態度まで保育士になりきってしまうと、大変な事になるので注意です)
まず、相手の存在そのものを肯定する。
自分の「常識」や「価値観」でジャッジしない。
やがて相手が「こいつは分かってくれる」
と思ってくれたら、状況は好転していく。
こういった人は孤独な状態に陥りがちなので、自分からグイグイいったら案外喜ばれることが多い。
その人が好きな趣味の話や、仕事の話を振りながら、
「〇〇さん、すごい詳しいですね!凄いなぁ…!」
と、ひたすら上司を立てよう。
表面的にではなく、心から誠実に。
すると、いつの間にか上司から可愛がられる存在になっていたりする。
「なんで俺が、あんな奴のためにそんな事をしなきゃいけないんだよ・・・」
と思ったあなた。
そんな時は「あなたが最終的に得たい結果」にフォーカスしよう。
目先の小事は、一旦置いて考えよう。
そして、上司が子供な分、あなたが大人になろう。
格好良いじゃないですか。そんな風に大人な振る舞いができる事って。
そう思いませんか?
自分自身を扱う際には、頭を用いなさい。
ただし、他人を扱う際には心を用いなさい。
エレノア・ルーズベルト
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家
元国営企業に17年間在籍。
派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。
重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、
「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、
現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。
これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。
職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、
心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。
売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、
「理想の働き方」を実現するサポートをしています。
まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。