陰キャ専門ビジネスコーチ

「見栄を張る・虚栄心が強い人』の6つの特徴・心理とは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

 

人間誰しも、時として見栄を張ってしまうことはある。

「格好悪い自分」「ダメな自分」を見られるよりも、

出来ることなら、少しでも格好良い自分を見せたいと思うものだ。

  • 「自分を良く見せたい」
  • 「多くの人から認められたい」
  • 「自分という存在を大きく見せたい」
  • 「スゴい人だと思われたい」
  • 「他人に対してイイ格好をしたい」
  • 「他人の賞賛を浴びたり、羨望の眼差しで見られたい」

 

それは人間に限った話ではなく、多くの動物が持つ「本能」でもある。

自分を誇示することで、厳しい世界をサバイバルする方策とする。

孔雀だって、大きな羽を広げて自分を大きく、美しく魅せようとする。

 

適度に見栄を張ることは、良い意味での「緊張感」であったり、

「上昇志向」や「エネルギー」を生み出す。

 

しかし、現代社会には「過度に見栄を張る人」や、

「本来の自分」と大きくかけ離れた「虚像」を演じる、

「虚栄心」に支配された人間がいる。

「見栄を張る・虚栄心が強い人」

あなたの周りにもいないだろうか?

  • 自分の能力、実績を自慢したり吹聴するが、実際の「中身」が伴っていない人間
  • 日常的に大口を叩くが、実際の「行動」には移さない人間
  • 異常に職業・人脈・学歴・所有物などの「ステータス」に執着する人間
  • 嘘・大げさな言動を日常的に多用する「虚言癖」のある人間

 

虚栄心という欲望に支配されてしまうと、

薄っぺらい表面的なことばかりに執着するようになり、

却って自分の首を絞め、周りの人たちの信頼を失ったり、

人が離れて行ったりする。

 

虚栄心に支配された人間が、陥りがちなパターンがある。

見栄を張る→大げさに言う→嘘を付く

最終的には、日常的に「小さな嘘」を重ねることが当たり前になり、

自分自身も「本当の自分」と「虚像」の見分けがつかなくなっていく。

 

InstagramやTwitterなどのSNSでは、

虚栄心の強い女性達が写真を投稿し、

今日もせっせと「リア充合戦」を繰り広げている。

「リア充に見える写真」を撮るための、

「レンタル友達」「レンタル彼氏」などの業者まで出てくる始末である。

 

しかし、当然ながら、

嘘がバレたり、大げさな言動を見抜かれると、

周囲の人達の信用を失ってしまう。

表面的な付き合いはあっても、精神的に孤立していくことになる。

 

虚栄心に支配されることは「不幸な選択」である。

だが、本人はそこに気付かない。

もしくは、心のどこかで気付いていても止められない。

今回は、

『虚栄心に支配された人間』の6つの特徴と

『不要な虚栄心から卒業する方法』をお伝えしていこう。

 

『虚栄心に支配された人間』の6つの特徴と心理

①自分の中の「虚像の自分」を盲信し、自分はこうあるべきだと思い込んでいる

人間誰しも「自己評価」というものがある。

無理に自分を大きく見せようとか、嘘をついたり話を脚色してまで、

自分を飾り立てようとはしない。

しかし、虚栄心が強い人間の意識の中では、

「自分の存在」が実態を離れて大きく膨れ上がってしまっている。

「現実の自分」と「意識の中の自分」が、大きくかけ離れている状態。

その「差」を埋めるために、自分を満足させるために、

常に自分を誇示したり、大きく見せる必要が生じるのだ。

「等身大の自分」を受け入れられない。

そんなことはプライドが許さない。だから、前に進めない。

 

これは、自分を成長させるために「自分を鼓舞する」

「自分に発破をかける」というものとは違う。

そういった建設的なものではなく、

ただ、自分を過大評価した末に出来上がった「虚像の自分」に執着している。

根底にあるのは「弱さ」であり「おそれ」である。

 

だから、人生には付き物である「失敗」や「アクシデント」を認められない。

例えば、東大を目指して受験勉強していたが試験に落ちてしまい、

滑り止めの大学に入学した学生が「俺はこんな大学に来るはずじゃなかったのに」

「俺は東大に合格するはずだったのに」と、現実を認められない。

そういったタイプである。

 

②常に自分と他人を比べ、優位に立つことでしか「自分の存在意義」を感じられない 

「人は人、自分は自分」」という意識を持つことができず、

いつでも他人との比較でしか「自分が自分であること」を認識できない。

「他人よりも上に立っていたい」「他人よりも優れていたい」という欲求が強く、

「他人より上にいる自分」「他人より優れている自分」を実感しないと、

「自分の存在意義」を確かめられない。

つまり、

本当は心の底で「誰よりも自分自身を認めていない」のだ。

 

では、上昇志向が強いのかといえば、それも少し違う。

ただ、誰かの上に立つことに快感を感じていて、それが目的になっている。

そこにあるのは「誰かの上に立っていたい」「他人から羨望の眼差しで見られたい」という、

極めて意識の低い欲望だけである。

 

③自分の弱さ、コンプレックスを受け入れられない

虚栄心に支配された人間は「自分の弱さ」や「コンプレックス」を認めることができない。

これも、自分に自信がないからこそかもしれないが、

「格好悪い自分」「何も出来ない自分」「失敗する自分」を周りに見せることを異常に恐れる。

だから、何かにチャレンジする勇気を持てない。

自らの虚栄心が「失敗」を許せないからである。

そこで、必要以上に自分を誇示し、アピールし、

「自分の弱さ」から目を背けたり、隠そうとする。

自信家のように人には見せているが、内心はふつうの人よりも自信がないのが、

虚栄心に支配された人間の特徴である。

自信家を装って「自信のない自分」を隠すことで、自我を保とうとする。

しかし心の奥底には、大きな「虚しさ」を抱えている。

 

④いつも「その場しのぎ」で切り抜けようとする

何か問題が起きても、表面だけ上手いことやったり、ごまかして切り抜けようとする場合が多い。

その場その場のことしか頭にないので、

目の前の相手に対して優位に立てれば問題がないと考えている。

このタイプは、責任を人に押し付けることも珍しくない。

誠実さに欠け、真面目に向き合っても口先だけでボヤかされたり、

話の筋を見えなくしたり、タチの悪い対応をされることが多い。

必然的に、対人間のトラブルを抱えることになりやすい。

 

⑤自分を大きく見せた方が人が寄ってくると思い込んでいる

人は成功している人、上手くいっている人の近くに寄っていくもの。

だから、多くの人にちやほやされたい虚栄心の塊みたいな人は、

自分を偽ってでも大きく見せようとする。

自分の能力から、自分の実績、エピソード、所有物、人脈、

あらゆるものを過大に見せようとする。

 自分の能力や功績を大きく見せることで、それに惹かれた人間が集まって来ると信じている。

だが、そういったやり方が「大きなリスク」だとは思ってない。

見抜かれた時の「ダメージの大きさ」について、考えていない。

 

⑥「虚実の自分」を演じることに対して罪悪感がない

虚栄心の強い人間は、

「自分は普通であり、何も悪いことをしていない」と言う認識を持っていることが大半である。

全ての人間には裏表があり、見栄を張るものだと思っているため、

嘘をつくことにも罪悪感が無いのが特徴である。

そのため、何か問題があっても責任をとろうという発想がなく、

「自分が責任を取らされるなら、他のアイツも責任をとらなければおかしい」

と考えてしまう。

自分だけが悪いという発想はなく、問題があると人を巻き込むのも特徴といえる。

社会的なモラルにも無頓着で、意図しないまま犯罪に巻き込まれたり加担することも多い。

仕事で関わる相手であれば、

相手の主観ではなく「客観的な事実に基づく情報」を提供するように徹底する必要がある。

 

『不要な虚栄心』から卒業するには

虚栄心が強い人間は「過大な自己評価」と、

「コンプレックス」が交錯した複雑な心理を持っている。

そして「根は気の弱い人」ということもできる。

「虚栄心が強い人=嫌な人・悪人」とは限らないのである。

 

自分を良く見せたり、見栄を張ったりすることは決して悪いことではないが、

その虚栄心が強過ぎると、本来持っている自分の姿を見失ってしまったり、

周囲の人達の信頼を失ったりと、良いことがない。

本末転倒なのだ。

無駄に強い虚栄心に支配されて生きて、

大切なものを失ってしまう位なら、

しんどい思いを抱えながら生きる位なら、さっさと手放してしまえばいい。

 

「虚栄心を手放す方法」は、在るがままの自分を認め、肯定すること

自分に自信を持ったり、自分を信じること、自分を大切に生きることは大切だが、

他人に対して、自分を必要以上に大きく見せる必要はない。

『虚像の自分を演じなければ認められない』

『虚像の自分を演じなければ愛されない』

その思いは幻想である。

「自分と誰かと比較する」という、不毛なことをする必要もなければ、

「自分の弱さ」を隠す必要はないし、

「自分の弱さ」を責める必要もない。

ただ、

「在るがままの自分」を受け入れればいい。

その上で、そこから自分を磨き上げていけば良いのである。

「理想の在り方」を目指して、正々堂々と精進していけば良いのである。

 

結局、

それが一番の「幸せの近道」なのだ。

 

 

明日は明日の風が吹く。

関連記事:【自慢話を上から被せてくる】「マウンティング」してくる人間の特徴と「3つの対処法」

この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.