「ぬるま湯の状況」から抜け出せない時にはどうしたらいい?

先日、
こんなご相談をいただきました。
「今いる職場が、ぬるま湯で抜け出せないんです…」
「今の職場には、
とりあえずの繋ぎで
契約社員で入ったんですが、
気が付いたら1年経っちゃいました」
「給料が安いから生活はギリギリなんだけど、
職場にうるさい人はいないし、
人間関係が楽で、居心地はいいんです」
「そろそろ、
本当に動かないとマズイと思ってます。
でも、それも面倒くさい…
私はどうすればいいでしょうか?」
いやー、わかります。
私がいた会社も、ぬるま湯でした。
むしろ、沼?
いや、蟻地獄?
話がそれましたが、
ご相談に
お答えさせていただきます。
ぬるま湯の状況は2種類ある
まず、
「ぬるま湯の状況」は
実は2つあります。
「健全なぬるま湯」
小さな不満とかはあるけど、
おおむね満足している。
特に問題とかはない。
ちょっと退屈感はある。
一言で言うと、
平和
「不健全なぬるま湯」
このまま行くと
「望まない未来」が待っていると
なんとなくわかっているけど、
そこから目を逸らして
目先の楽に逃避している状態
一言で言うと、
不安
この2つです。
健全なぬるま湯は、
別にあってもいいと思うんです。
平和って、ある種退屈なんです。
ただ、平和ってすごく大事ですよ。
健全なぬるま湯の環境にいて、
「こんなぬるま湯の環境にいると、
成長できないんじゃないか」と
悩んで転職とか検討される方もいたりするのですが、
ぶっちゃけ、
それはご自身の
意識次第でなんとでもなります。
人は、どんな環境からも
どんな出来事からも
学ぶことができるからです。
むしろ、仕事が平和な環境って、
けっこうなアドバンテージだと思います。
「安定した土台」があるという強み。
そして、別に成長って、
仕事以外でも
望めばいくらでもできますし。
ただ、
収入を上げたい
もっとやり甲斐がほしい
自分にあった仕事を見つけたい
そのような理想があるのでしたら、
行動していく必要があります。
なぜ、ぬるま湯の状況から抜け出せないのか
そもそも人間の脳は、
「楽したい」
「メンドくさいことしたくない」
「現状維持したい」
そういう風に作られている。
だから、
ぬるま湯にハマって抜け出せなくなる。
もちろん、
「ぬるま湯」と言うからには、
100%満足しているわけではないし、
理想の状態でもない。
50〜60点くらい?
そこそこ
まあまあ
絶妙に
抜けにくいですよね笑
では、ぬるま湯から抜け出すためには、
どうしたらいいでしょうか?
ぬるま湯の状態から抜ける方法
それは、
「自分の未来に目を向ける」
です。
結局は、
「私は、どうなっていきたいのか?」
「これからの人生に、何を望むのか?」
ここを、
自分自身が明確にすることが大切です。
自分がわかっていないと、
「ぬるま湯」から
抜け出すのが難しくなります。
そもそも、仕事って
「お金を稼ぐこと」が主目的だと思うんです。
やり甲斐とか、
人間関係とかも大事ですが、
「自分が求める収入」をクリアするのが、
大前提だと思います。
そこをクリアしていない仕事は、
どれだけ楽しくても
後々苦しくなってくる気がします。
ご相談者さんは、
「今の仕事では収入がギリギリ」とのことなので、
将来のことを考えたら、転職された方がいいと思います。
そして、
「今のぬるま湯にい続ける
5年後、10年後の未来」と、
しっかりと
向き合うことが大切だと思います。
実は、ぬるま湯が
どうこうというより、
自分の「人生との向き合い方」の話
だったりするんです。
まず、そこを目を逸らさずに、
ちゃんと見る。
「自分の未来」
それって、
人生の「最重要事項」なんですから。
ぜひ、
ぬるま湯から抜け出して、
チャレンジしてみてください。
理想って、
夢物語のことじゃないんです。
現実にするためにあるんです。
大丈夫。
あなたには、
理想を現実にする力がある。
上手くいかなくても、
それは途中経過。
上手くいくまで、やっていいんです。
応援しています。