会社員が抱える「人生の悩み」を解決するコーチングとは?
お疲れさまです。
『あなたを職場性ストレスから解放する』
ビジネスメンタルトレーナーの木下空です。
会社員が抱える「職場の人間関係の悩み」とコーチング
私は、会社員/管理職が抱える
- 「仕事のストレス」
- 「職場の人間関係の悩み」
- 「評価に浮き沈みするメンタル」
=「職場性ストレス」の第一人者として、
そして職場性ストレスを解消するトレーナーとして、
『コーチング』という技術を提供している。
ここ10年で、ようやくコーチングというものが普及してきた。
企業研修に導入されたり、部下をマネジメントする立場の管理職の方が、
講座を受けたりするケースも増えている。
「1on1(ワンオンワン)」という言葉で呼ばれたりするようにもなった。
そもそも、ビジネスという分野における
「コーチング」と「マネジメント」は、親和性が高い。
仕事で成果を出すためには、
「職場の人間関係」を良くすることが重要である。
特に、管理職がメンバーを上手くマネジメントしていくためには、
コーチング的なコミュニケーションスタイルが理想だといえる。
逆に、旧態依然としたパワハラ的な指導は限界があるし、誰も幸せにならない。
仕事は、本来苦痛を強いられるものではなく、
「充実しながら真剣に取り組むもの」である。
社会的なニーズの増加に伴い「コーチ」を職業にする人も多くなってきた。
しかし、猫も杓子も「コーチ」と名乗り始めたり、
「コーチング」と「カウンセリング」を混同しているコーチも多い。
日本で「コーチ」「メンタルコーチ」というと、
スポーツなどのスキルを教える「テクニカルコーチ」と混同され、
「何のスポーツのコーチですか?」と聞かれることが多いのだが、
本来のコーチの語源は「(馬車で)目的地へ送り届ける人」である。
そして、現在では「ゴール(目標)へ送り届ける人」という意味で使われるようになった。
心身のパフォーマンスを最大化する「コーチング」とは?
「コーチングとは何ですか?」と質問をいただく機会が多いのだが、
私流に言わせていただくと、
コーチングとは「人のパフォーマンスを最大化する技術」であり、
「対人支援」の分野の仕事である。
コーチングを受けることで、本来その人が持っている能力を発揮し、
自分らしく自己実現していくことができる。
会社の人材育成とコーチング
コーチングに興味を持ったり、学ぼうとする人は会社員が多い。
会社員は、誰もが最初は「プレーヤー」である。
個人の業績、職務を全うすれば良い。
しかし、キャリアを重ねて「部下を持つ立場」になってくると、
「マネージャー」としての役割を求められるようになる。
チーム単位で考え、部下をマネジメントする能力が求められる。
人によってタイプは様々だが、
世の中の大半の管理職のマネジメント方法は、
画一的な「ティーチング(指示・命令)」である。
中には怒鳴ったり、恫喝したりする上司も多い。
前時代的な「恐怖によるマネジメント(とさえ呼べないもの)」である。
それでも、マネジメント自体を放棄したり、
誰かに丸投げする人間よりはマシかもしれないが・・・。
中には、
「カウンセリング(傾聴する)」タイプの方や、
「コンサルティング(アドバイス・指導)」タイプの管理職もいる。
そして、最も部下の自主性、自発性を伸ばし、人材育成に繋がるのが「コーチング」である。
会社員がコーチングによって得られるもの
近年、そういった「会社員のマネジメント」という
分野でコーチングが大いに役立っているが、
本来、コーチングとは専門分野を選ばない「万能の技術」である。
コーチングという
「上手な意識の使い方を修得する技術」は、
あらゆることに活用できる。
- 目標(ゴール)を達成したい
- 課題を解決したい
- 人間関係の悩みを解消したい
- 自分の能力を引き出して成長したい
- やりたいことを実現していきたい
- リーダーとして組織を活性化したい
- 仕事で大きな結果を出したい
自分が心から達成したい「理想のゴール」を設定し、
ゴール達成に向けて、コーチと二人三脚で取り組んでいく。
自分1人では到底達成できないような大きな目標であっても、
プロのコーチを付けることで、スムーズに、短期間で達成することが可能になる。
コーチングの創始者「ルー・タイス」
私は、様々なコーチングの認定資格を取得しているが、
最も大きな土台となっているのが
コーチングの創始者「ルー・タイス」のコーチングスキルだといえる。
ルー・タイスのコーチングプログラムは、
NASAや米国防総省、各国政府機関、教育機関、
米国トップ大企業であるフォーチュン500社の60%以上、
また英国ではFinancialTimes誌100社の40%以上の企業などで導入されていて、
その他、連邦政府機関、州政府機関、国防総省、警察等など、あらゆる機関で実績を上げている。
更には、
ロサンゼルス市警と組んで、
ロサンゼルスのストリートギャングの横行による、
「未成年者同士の殺人事件の撲滅」にも貢献し、
大きな成果を上げたり(ベターL.A.プロジェクト)
南アフリカ共和国のアパルトヘイト撲滅、
アイルランド紛争の終結に貢献するなど、各国の社会的活動に取り組み、成果を上げている。
スポーツの分野においては、
アメリカオリンピックチームのコーチ、中国のオリンピック委員会がシステム導入。
北京オリンピックで8個の金メダルを獲得したマイケル・フェルプスのコーチ、
マーク・シューベルトは、ルー・タイスの教え子である。
タイガー・ウッズのお父さんは、ルー・タイスのコーチングプログラムを学んでいて、
それを子育てに活かしたそうだ。
木下空のコーチングとは?
私は、
- コーチングの創始者ルー・タイスの「王道のコーチング」
- 企業体質の腐敗した元国営企業でゼロから這い上がった経験
- 管理職として300人以上の部下をマネジメントした経験
- 高名な武道家に弟子入りして学んだ「合気の精神」
- 「うつ病」「対人恐怖症」を克服した経験
- 昭和の哲人「中村天風」の天風哲学
あらゆる技術や知識、
自己研鑽によって完成させた、
「木下空のマネジメンタルコーチング」を提供している。
なぜ、現代社会においてコーチングが必要とされるのか?
なぜ、コーチングが人の能力を最大限に引き出すのか?
コーチングとは「人生を、より豊かにする」ために行われるものであり、
職業や年齢に関係なく「すべての人が受けるべきもの」だといえる。
コーチングで「悩みの人生」から脱却する
本物のコーチングとは、「言語(言葉)」だけで行われるものではなく、
むしろ「非言語の領域」で行われるものである。
コーチは、クライアントに様々なアピローチで「非言語の働きかけ」を行い、
クライアントは、言葉では表現できない体験をする。
私自身も、最初はコーチングを受ける側だったが、その時の不思議な感覚は忘れられない。
「何が起こったんだ?」
自分の意識の中で、(良い意味で)何かが大きく変化したのを感じたのだが、
それを言葉では説明できなかった。
だから、コーチングを「言葉」である程度説明できても、
その「本質」は、実際にコーチングを受けないと理解できない。
コーチングを受けることによって、
自分を無意識に制限している「マイナスの思い込み=心のブレーキ」が解消される。
たとえば、
- 失敗が怖くて1歩を踏み出せない
- やりたいことなのに手が動かない
- 自分に自信がない
- 先延ばしばかりしてしまう
- 楽な方に逃げてしまう
こういうの全部、
「心のブレーキ」です。笑
長い間、無意識に自分を制限していた心のブレーキが消えると、
まるで水の流れを止めていたダムが決壊するかのように、
自分の中の「意識」が変わり、人に本来備わっていた「生きる力」が湧いてくる。
「意識」が変わると「世界」が変わる。
自分を支配していた意識の「制限」が消え、自分の「可能性」に気付く。
それまで暗かった表情が、見違えるように明るくなる。
悩みだらけの「制限の生き方」ではなく、
人生を理想に向かって切り拓く「可能性の生き方」を送ることができる。
コーチングは「人生を変えるスキル」と呼べるほどの、高い効果を発揮する技術なのだ。
コーチングの普及によって、世の中が良い方向に向かっていく為に。
人が「自分の望む人生」を自由に歩むことができるように。
今日も私は活動している。
そして、もし、あなたが
- 「職場の人間関係」が苦痛で心が折れそう
- 同じような失敗をずっと繰り返してしまう
- 自分に自信がない・劣等感が強い
- 何をやっても上手くいく気がしない
- 他人軸で、人に振り回されてばかりいる
- 「職場性ストレス」から自由になりたい
という思いを持ちでしたら、
「あなたを職場性ストレスから解放する」
ビジネスメンタルトレーナー 木下空にご相談を。
公式LINEにて、無料の「個別相談」を行なっています。
明日は明日の風が吹く。