陰キャ専門ビジネスコーチ

職場のストレスを解消する「5つのメンタルスキル」

WRITER
 
職場のストレスを解消する「5つのメンタルスキル」
この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

こんばんは。

『あなたを職場性ストレスから解放する』

メンタルトレーナーの木下空です。

 

「職場のストレス」に苦しむ会社員

職場のストレスを抱えながら、今日も出勤している。

仕事中にイライラして表情も強張り、精神的にも停滞し、八方塞がりの状態。

「会社はわかってくれない」

「上司が人間的に尊敬できない」

「部下が全然使えない」

 

「もう辞めたい」

「楽になりたい」

自分の勤める職場の雰囲気が悪かったり、

人間関係が殺伐としていると、

「逃げ場がない」ように感じてしまうもの。

 

しかし、

まず、大切なことを意識しておきたい。

あなたの「ストレス」を生み出しているのは、あなたの「マインド(意識)」だということに。

 

あなたの「性格」「価値観」「信念」「思い込み」

「コイツはどうせこんなヤツだ」といった「(他人に対する)前提」

そういったものによって起こる、あなたの「(心理的な)反応パターン」が、

ストレスを生み出す原因になっているのだ。

 

例えば、同じような職場環境で働き、同様のストレスに晒されているのに、

ストレス症状を起こさない人もいる。

ストレスを感じる場合においても、

「もう耐えられないレベル」の強いストレスを感じる人もいれば、

「ちょっとイヤだな」程度のストレスで終わる人もいる。

人それぞれの「(心理的な)反応パターン」が違うからである。

 

そして重要なのは「マインド(意識)」は、

「自分が思った通りに変えることができる」という事実。

コーチングの創始者であるルー・タイスは、こんな言葉を遺している。

「人は、自分が考えた通りの人間になる」

 

自分の「マインド(意識)」次第で、目の前の事象はストレスにもなり、

学びにもなり、チャンスにもなるのだ。

 

その認識を踏まえたうえで、

今回は「ストレスフルな職場」でも、

毎日楽しく、充実感を持って仕事していく為の、

「5つのマインドスキル」をお伝えしていこう。

 

職場のストレスを解消する「5つのメンタルスキル」

「他人との向き合い方」「思考パターン」を見直す

そもそも、何故あなたが他人にイライラしたり、ムカついたりするかというと、

「自分の思い通りにならないから」である。

「上司が自分をわかってくれない」

「部下が自分の思った通りに動いてくれない」

「会社の体質が(自分が望んでいるように)良くならない」

「どれだけ自分が仕事を頑張っても、労ったり感謝されない」

「自分という存在を認めてもらえない」

 

しかし、そもそも

「他人を自分の思い通りにコントロールしたい」

「他人を自分の都合の良いように変えたい」

この発想は、相当危険である。

ここで、

『いや、自分は他人に対して「正しいこと」をしているんだ!』と答える人もいるかもしれない。

しかし、問いたい。

『他人は「正しくなければいけない」のだろうか?』

どんな考えを持ち、どんな生き方をするかは、その人の自由である。

あなたがそうであるように。

そして、人それぞれ「成長のタイミング」というものがある。

今は変わらなくても、やがて適切なタイミングで変わるかもしれない。

変わらないかもしれない。

それは、その人が選択することだ。

 

良い意味で、相手に対する「期待」を手放す必要がある。

良い意味で、諦める必要がある。

期待を手放すと、思ったよりイライラしなくなるものである。

 

もちろん、会社とは「結果を出す場」なので、仕事をちゃんとできない人間は、

それ相応のペナルティを受けたり、最後はクビになったりするだろう。

「自分が選択したことの結果」を被ることになるのだ。

 

そこであなたが、イライラする必要はあるだろうか?

「他人の人生」に介入する必要があるだろうか?

『「上司や部下の尻拭い」をさせられて迷惑してるんですよ!」

という人は、少し考えてみよう。

あなたが「部下の仕事を尻拭いする立場」の人間であるなら、

それは職務を全うしただけである。

「無駄な仕事をさせやがって」と考える人がいるが、決してそうではない。

 

しかし、

理不尽に仕事を丸投げされたりと、ハラスメント色が強い扱いを受けた時は、

NO」と言う勇気を持つ

ことが必要である。

頼まれた仕事や、苦手な人間関係に「NO」と言えずに我慢をする。

仕事には、多少の我慢が付き物である。

その我慢を、自分の意志で選択するのなら構わないが、

『「NO」と言って嫌われたくない』「相手が怖いから従う」という、

『「恐怖」から来る我慢』を続けることは問題である。

「他人に迷惑かけたくない」「他人に失望されたくない」

とは一見聞こえも良いが、それは自分を犠牲にしてまですることではない。

利用され、他人の都合の良いように扱われて、ナメられていては、

あなたは「自分の人生」を生きることはできない。

 

「全ての人から好かれないといけない」という思い込みを捨てる

尊敬できない人、苦手な人に対して「何とかして良好な関係を築かなければ」

「相手を好きになるようにしなければ」「相手から好かれるようにしなければ」

そういった思いに支配されている人は多い。

人間の脳は「9人の自分を好きでいてくれる人」よりも、

「1人の自分を嫌う人」を気にするようにできているのだ。

しかし、あなたが自分の意志で「自分の人生」を生きようとした時、

全ての人から好かれるのは不可能である。

そもそも、職場は友達を作る場所ではない。

しかし、多くの人が、その不可能に対して「無駄で不毛な努力」を続けている。

 

例えば、成功者と呼ばれる人達は、

どうしても好きになれない人や、苦手だと思う人とは距離を置いている事が多い。

人を嫌ったり憎んだりすると、精神的に大きなエネルギーを使ってしまう。

相手を自分の思い通りに変えようとしたり、

相手に合わせる為に自分を変えようとしたりするのは、

さらにエネルギーを要する。

あなたの「人生のエネルギー」を、

そんな「どうでもいいこと」に注ぐ必要はあるだろうか?

そういった事にエネルギーを使い、神経を擦り減らすよりも、

あなたが信頼できる、尊敬できる人達との関係を深めることにエネルギーを注ごう。

 

もし、相手を避けることができない状況にいる時は、

「精神的な距離」を取ることもできる。

嫌な相手に対しては「相手の問題」を受け取らない事が大切である。

相手が「嫌な人間」なのは、あなたの問題ではない。

嫌な人間が吐く「汚い言葉」を、そのまま受け取らないこと。

相手からの「汚い言葉」を受け取らなければ、

それはそのまま相手の元へ返っていく。

そういった相手と接するときに大切なのは、

「コミュニケーションの主導権を持つ」という意識である。

相手の言葉に振り回され、相手に感情をかき乱されるのではなく、

あなたがどう感じるかは「自分が選択する」のである。

相手の言葉にしても自分で「解釈」を選ぶ事ができる。

反面教師にして「学び」に変える事もできる。

 

自分の目的に集中する

自分の「ネガティブな感情」に振り回されそうな時は「目的」に集中すること。

仕事上、どうしても苦手な人を避けて通る事は難しい。

相手との関係を改善しようと試みたが、それも難しい。

ならば、感情を抑えて「淡々と目標を目指す」事に集中すればいい。

仕事においての「本来の目的」を意識してみよう。

あなたは、なんの為に仕事をするのか?

「理想」「目的」「自己成長」「自己実現」

そういったものがあるはずだ。

「その目標を達成するために、どうすればいいか?」と冷静に状況を観察し、

相手とコミュニケーションを取らなければならない理由は何なのか、

どのレベルのコミュニケーションが必要なのかを考えてみよう。

そうすれば、感情に振り回されず、淡々と「目標達成のために必要なこと」として、

適切なコミュニケーションをとることができるようになる。

「この件については、しっかりとした話し合いが必要だが、あの件については、自分の判断で進めて問題ないだろう」といったように、

自分の行動を、自立的に選択することができる。

大切なのは、自分の「人生の主導権」を持つことである。

自分の意志で動いているという実感が持てれば、人間関係のストレスも少なくなる。

 

常に「与える人間」でいる

最後に、あなたの精神衛生を「良い状態」で保つ為に、

『常に「与える人間」でいるという意識を持つことの大切さ』をお伝えする。

どれだけ酷い職場でも、それに影響されてあなたまで「殺伐とした人間」になってしまっては、

あなた自身が、その「酷い職場を構成する一部」になってしまう。

言葉は悪いが「同じ穴のムジナ」である。

 

私はサラリーマン時代「この腐った会社の片棒を担ぐ事だけは、絶対にしない」という誓い立て、

何があっても、絶対にそこに染まる事はしなかった。

自分の感情を自分でマネジメントし、自分の目標と向き合った。

周囲は人生に疲れ切った、ゾンビのような人達ばかりだったが、

そこに一切の影響を受けなかった。

「自分の人生の主導権は、自分が持つ」という、

「高潔な覚悟」を持って生きることを、自分が選択したからである。

そして、自分自身の心を良い状態に保つ為にも、

他人に対して「親切心」や「優しさ」「誠実性」といった、

「善いもの」を与える意識を持つことを心がけた。

他人とは「自分の内面を映す鏡」だと気付いたからである。

あなたが笑顔でいれば、周囲に笑顔が循環する。

あなたが感謝を伝えれば、周囲に感謝が循環する。

見返りを求めない「与える生き方」が、あなたを幸福へと導く指針となる。

 


 

いかがだっただろうか。

今回お伝えした「5つのメンタルスキル」を実践していけば、

職場のストレスは大きく低減されていくだろう。

 

ちなみに、

「マインド(意識)」の上手な使い方を学ぶ為には「セルフコーチング」を学んだり、コーチから「コーチング」を受けることが効果的である。

あなたとお会いする機会があれば、嬉しく思う。

 

 

 

明日は明日の風が吹く。

この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.