陰キャ専門ビジネスコーチ

「仕事をやらされてる感」のストレスをなくす4つの方法

WRITER
 
【仕事のストレスの素】「やらされてる感」が、あなたを生き辛くさせる
この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

「仕事をやらされてる感」というストレスを抱える現代人

今日も、心身ともに疲れ切って仕事を終え、

ポッカリとした虚しさとともに家路に着く会社員の方がいる。

 

「人生、こんなはずじゃなかったのに・・・・」

「どこで人生を間違えてしまったんだろう?」

「この先ずっと、したくもない仕事をやり続けないといけないのか・・・」

「もっと、学生の頃にちゃんと考えておけば良かった・・・・」

「もう、楽しかった子供の頃に戻りたい・・・・」

 

20代当時の私は、毎日こんな感じだった。

もう、「人生お先真っ暗状態」である。

しかし今では、

「あの頃の自分」の何が原因で、

希望を失い「生き辛い毎日」を送っていたのか、良くわかる。

 

一般的な会社員の抱える悩みは、

「17年間のサラリーマン人生」で心得ている。

 

会社員が陥りがちな、

会社員だからこそハマってしまう、

「思考の罠」というものがある。

 

そこにハマってしまうと、

段々と少しずつ「エネルギー」が失われ、

盲目的かつ受け身の「社畜」が誕生する。

一言でいうと、「現代の奴隷」である。

 

こういった人達の大半が、こんな風に思っている。

「毎日毎日、代わり映えのない同じ仕事の繰り返しで、

やりたくもない仕事をやらされている」

 

「仕事をやらされてる感」によってストレスが生まれる

しかし、考えてみればおかしな話である。

誰もが、自分の意思で、自分で履歴書を書き、

入社試験や面接を受けた結果、今の会社にいるのである。

 

そうやって、自らの意思で仕事を「やっていた」はずなのに、

気が付けば「やらされてる感」に支配されている。

 

もし、あなたがこういった状態に陥っていて、

自分の人生を良い方向に打開して行きたいのであれば、

私が「自分自身の体験」から得た、

「ノウハウ」と「マインドセット」を実践してみてほしい。

ちゃんと実践すれば、間違いなく役に立つはずだ。

 

「仕事をやらされてる感」のストレスをなくす4つの方法

①自分の幸せに繋がる「生き方」「思考」にシフトチェンジする

まずは、兎にも角にも「やらされてる感」と向き合い、

そこから脱却する必要がある。

「やらされてる感」という「思考の落とし穴」から、這い上がる必要がある。

自分と向き合い、突き詰めていくと「やらされてない」ことは一目瞭然の事実なのだから。

本当は自分で選択し、自分で招いた現実なのに「やらされている」という責任転嫁をすることで、

自分の体裁を保とうとするのを止めること。

耳に痛いかもしれない。

しかし、当時の私もそうだったのだ。

本気で「変えたいの」なら、

まず現状を徹底的に、洗いざらいさらけ出して、分析することでしか、

対策を立てるという「次の段階」に進めないのだ。

「やらされている」という思考は、

「他者責任の生き方」である。

「自分の人生が上手く行かないのは他人のせい」という考え。

そして、ここが重要なのだが「他者責任」という思考のままでは、

自分で「自分の人生」を改善することが出来ない。

他人に責任を投げているから、全てが「他人次第」になってしまう。

「アイツのせいで不幸だ」「会社のせいで不幸だ」になる。

だから、何よりもまず必要なのは「自己責任の生き方」である。

「私は、自分の意志で、自分の人生を決めることが出来る」

「自分次第で良くすることも出来るし、悪くしてしまうこともある。そして、その責任は自分が持つ」という考えである。

その生き方を採用することで「自分が自分の人生を決めることができる」という「自由」を取り戻すことができる。

 

②「自分にとっての学び」を意識する

「やらされてる感」から卒業したら、次に意識すべきことは「学ぶ意識」を持つことである。

「あらゆる経験には学びがあり、成長のヒントが隠されている」という意識を持つ。

大きなことも、些細に見えることも、まずは経験をしてみる。

そして経験するのであれば「自分にとっての学び」を意識してやってみよう。

漫然と嫌々仕事をするより、遥かに多くのことを吸収できるし、成長にも繋がる。

その姿勢で、仕事と向き合うことが大切である。

今は「役に立つとは思えない」ことでも、

後々になって、思わぬところで役に立つこともある。

何より、豊富な人生経験は人間に「深み」を持たせるものだ。

経験という引き出しが多いほど、多面的な視点を持つことにも繋がる。

管理職として人をマネジメントする時、その視点が役に立つ。

 

③「ゴール」を設定し、モチベーションに繋げる

仕事に対するモチベーション、やる気が出ない。

仕事に面白みが見出せない。

その結果、仕事に対して「受け身の姿勢」になっていないだろうか?

「主体的な姿勢」でやっているか、

「受け身の姿勢」でやっているか、

これが仕事へのモチベーションを大きく左右する。

 

では、仕事において「受け身の姿勢」を打開するにはどうすればいいだろう?

まずは、その仕事を「何の為にやるのか」

「仕事の目的」「仕事の意味」を突き詰めていくことが必要である。

そして、自分なりの目標、目的である「ゴール」を設定する。

「あなたは仕事を通して、何を得たいのか?」

「自己成長」「出世」「評価」「お金」でもいいし、

「家族の為」でもいい。

職場が居心地の悪い場所なら、

「(自分にとって)居心地の良い環境を築く」ことをゴールにしてもいい。

何にせよ「受け身の意識」を長く続けることは、

「受け身の人生」を生きることに繋がる。

それが、どれだけ自分の人生に対する弊害となるのか、

自覚的でいる必要がある。

 

④仕事に「創造性(クリエイティブ)」を持ち込む

仕事に不満があるなら、自分なりの創造性を発揮し、改善に繋げよう。

一見、単純作業や小さな仕事でも、

盲目的に「今までのやり方」「人から言われたやり方」を踏襲するのではなく、

改善の意識、創造的な工夫を加え、仕事に「自分の色」を出していく。

自分で「これはこうした方が良いな」と思ったら、どんどん提案・実行すればいい。

一番マズイのは「思考停止」して仕事をすることである。

「思考停止」に成長はないし、ただ時間が過ぎ「人生の無駄使い」になってしまう。

創造することの「楽しさ」に気付いた時、

仕事に対するモチベーションが飛躍的に上がり、

「結果」を出しやすくなり、それが「自信」にも繋がる。

 

「仕事のやらされてる感」のストレスをなくすために

いかがだっただろうか?

誰だって、無駄なストレスを感じることなく、

自分の人生を有意義に使いたいと思っているはずだ。

仕事も然り。

あなたを生き辛くさせる「やらされてる感」から、

そろそろ卒業していきましょう。

「やる」のか。

「やらされる」のか。

あなたが決めることができるのだから。

 

どうせ仕事をするなら、

自分の意志で「やる」と決めてベストを尽くしていこう。

その方が、気持ちいいですよ。

 

 

 

明日は明日の風が吹く。

この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.