【心を自己管理する】自分で行う「セルフコーチング」とは?

物事が上手くいかない時、
ストレスが溜まっている時、
トラブルが立て続けに起こってしまうような時。
なんとなく「流れが悪い」
もしくは「停滞している」と感じる。
そんな時は、誰にでもあるもの。
私はプロフッショナルコーチなので、
そういった時は、自分で自分の意識を整えることが出来る。
いわゆる「セルフコーチング」である。
【心の自己管理】自分で行う「セルフコーチング」とは?
コーチングには2つの種類、
自分で自分自身をコーチングする「セルフコーチング」
プロのコーチと一緒に行う「パーソナルコーチング」がある。
「パーソナルコーチング」と「セルフコーチング」の違い
「パーソナルコーチング」は、
「クライアントがプロのコーチと契約を結び、定期的にセッションを行うこと」を指す。
1回のコーチングセッションの料金は、数千円〜数十万円と、
コーチの実力・知名度によって、数字の桁が違ってくる。
私の場合は、90分を月に1回、半年間を基本としている。
3ヶ月でも大きな効果は出せるが、やはり6ヶ月の方が劇的な効果が望める。
セッションの中で、クライアントは自身の理想の「ゴール」を設定し、
「ゴールを達成できるマインド」を手に入れていく。
コーチはクライアントに対して「言語」「非言語」の様々な働きかけを行い、
クライアントの「エフィカシー(自己評価・自信)」を高め、
ゴールを達成するマインド、つまり「人生を切り拓く力」を手に入れる。
そして、一度手にしたその能力は、
失われることのない「一生モノの資産(リソース)」となる。
セルフコーチングの重要性
「セルフコーチング」は、
自分が、自分自身に対してコーチングを行うことを指す。
内容は、基本的にはパーソナルコーチングと変わらない。
自分でゴールを設定し、自分で「ゴールを達成できるマインド」を創っていく。
しかし、セルフコーチングを行うには、相応の修練と技術を要する。
「パーソナルコーチング」と「セルフコーチング」どちらが効果的かと問われれば、
もちろん、パーソナルコーチングの方が圧倒的な効果がある。
正しい理論、技術を修得したコーチのサポートを受けることで、最短最速で結果を出すことができる。
ただ、セルフコーチングにも利点はある。
「いつでも自分で行えること」
「お金がかからないこと」である。
昔の私は、セルフコーチングができない人間だった。
落ち込む様な出来事があると、普通に1週間以上は引きずっていたし、
職場の人間関係のストレスから、常に病んでいた。笑
そのストレスを発散する為にドカ食いしたり、
趣味のオーディオに数十万円を注ぎ込んだりしていた。
まぁ、オーディオに関しては、素晴らしい体験をさせてもらったので後悔はしていない。
参考記事:【オーディオ回顧録】ビートルズが使っていた「ALTEC 605A」を買った話
豊かな人生を送る上で「没頭できる趣味」を持つことは大切なのだ。
今の私の場合だと、
例えば「気分が落ち込んだ状態」を、セルフコーチングを行うことでスムーズに「自信がある状態」に持っていくことができる。
感情とは、脳内で「特定の物質が分泌された結果」感じるものである。
訓練次第で「今、最高に自信のある状態」「今、最高にリラックスした状態」を、
自分の意志で創り出すことができる。
セルフコーチングを
「コーチングって何?」という人も、まだまだ多い。
本物のコーチングとは「コミュニケーションスキル」のことではない。
あなたの望む、理想の「ゴールを達成できるマインド」
すなわち、自分の「人生を切り拓く力」を創ること。
その為に、あなたの「エフィカシー(自己評価・自信)を徹底的に高めること。
必然的に、「劣等感」「コンプレックス」などといったものは、
サッパリと消えてなくなってしまう。
「コーチング」には、
プロフェッショナルコーチと行う「パーソナルコーチング」と、
自分で行う「セルフコーチング」の2つがあること。
コーチングに興味がある方は、参考にしていただきたい。
明日は明日の風が吹く。