ビジネスメンタルトレーナー

【大人の気分転換】「夜の散歩」でメンタルを整える

WRITER
 
【大人の気分転換】「夜の散歩」のススメ
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

今回は、

「夜の散歩」がもたらす心理的な効果について。

「夜の散歩」のススメ

仕事をしているが、どうにも上手くまとまらない。

思考にノイズが混じっているような感覚。

「気分転換が必要だな・・・」そう判断したので、

「夜の散歩」に出かけることにした。

 

「えっ、夜に散歩するの?散歩って、日中にするもんでしょ」

という方もいるかもしれないが、

  • 静かな時間を過ごしたい
  • メンタルを落ち着かせたい
  • 意識をスッキリさせたい

そういった「気分転換」の為に散歩をするのであれば、

夜の方がお勧めである。

 

「夜の散歩」がもたらす心理的な効果

日が昇っている間とは違った表情を見せる「夜の散歩」は、

気分転換には「最適な選択」だといえる。

  • 暗くて静かな夜に散歩をすることで、高いリラックス効果を得られる
  • 夜に散歩をすることで、より自分自身の内面と向き合え、心の整理ができる
  • 適度な運動により、安眠につながる
  • 夏でも日中より紫外線が少なく、気温も落ち着いているのでやりやすい
  • ゆっくり呼吸をしながら歩く事で、自律神経を整える事ができる

 

「腹式深呼吸」を意識して、夜の街の風情を楽しみながら歩く。

鼻で深く息を吸い、ゆっくりと、長く息を吐く。

私の場合は、淀川の堤防に沿って、梅田の夜景を眺めながら歩く。

(スマホで撮影。実際に見るとすごく綺麗なのだが、私に写真撮影の技術はない・・・笑)

夜の梅田

こういった「一人の時間」を持つ事が、心を整え、安定を保つことに繋がる。

家でも「一人の時間」は持てるのだが、思考が堂々巡りをしたり、

色々と考え過ぎて悶々としてしまったり、煮詰まってしまう事が多い。

気分転換にならず、時間だけが過ぎてしまうパターンも。

 

外に散歩に出てしまえば、

とりあえず「歩く」「景色を眺める」などの行動に意識をフォーカスできる。

結果的に、気分転換がスムーズに捗る。

「夜の散歩」という機会を、自分の意思で設ける事が大切である。

 

とは言っても、夜道には若干のリスクもあるので、女性は気を付けよう。

不審者、変質者には注意したい。

街灯の明るい大道や、人通りの多い道を選んで散歩しよう。

私の場合は、夜の路地裏でも西成でもスラム街でも大丈夫だが・・・笑

 

是非、大人の気分転換に、

「夜の散歩」という選択肢を加えてみてはいかがだろうか。

 

 

明日は明日の風が吹く。

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.