ビジネスメンタルトレーナー

【推薦文をいただきました】出口清明様:五術家

WRITER
 
木下空
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

木下空です。

私の提供しているコーチングサービスについて

推薦文をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

 

出口清明様(五術家)

・出口清明プロフィール

公益社団法人日本易学連合会理事/認定鑑定士、中医師、気功師。主な占術は四柱推命と周易、人相、手相。
個人鑑定では運勢や運気の観点から、日々の悩みが人生の糧に変わるアドバイスを提供している

「出口清明Twitterアカウント」はこちら

 

推薦文

「自分の心の内側をみる」というのは、かなり高度なトレーニングが必要で、よほどのことがない限り潜在意識下に埋もれた「劣等感」と向き合うことすらままならない。
その「劣等感」をバネに死ぬほど努力をして何かを克服したつもりになっても、今度は「承認欲求」という反動が襲ってくる。
頑張っても頑張っても結果がついてこないのは、劣等感を原動力にした承認欲求のせい。
相互に承認欲求を舐め合う関係性を「ビジネス」と呼んでよろしくやっても、一歩コミュニティの外に出ると一切通用しない。
そして、そのプロセスを経ようが、経まいが、どん詰まってる現状を打破するには「劣等感」と向き合うしかない。
 
劣等感を乗り越えるプロセスで一番良いのは、社会に出て、仕事で揉まれること。
自分のヘナチョコな実力を認めて、どんどんまわりの人のできることを学んで吸収して、自分の独りよがりのプライドを頼みにするのではなく、自分の積み上げてきたこと、自分の歩んできた道、自分が努力してきたことを自分自身が卑下しないこと。
 
結果なんてものは、運とタイミングの問題で、どんなにいいものでもダメなときはダメだし、それはあなたの責任でもなんでもないし、価値とも関係がない。
ただ、できることを淡々と弛みなくやるだけ。
そのようなことが人生のイベントとして待っている人もいれば、そうでない人もいる。
 
話を元に戻すと、いずれにしても、どこかの段階で「劣等感」と向き合うしかない。
だけど、ただ単にそれを指摘されても「無意識の防衛本能」が働いて「責められている」と感じたり「傷つけられた」と感じたり「見下された」と感じたり「必死の言い訳」や「陰口や攻撃的な言動」が湯水のようにでてくる。
 
「劣等感」を克服している人は、そんな反応には決してならない。
指摘されたことを「ただやるだけ」だからだ。
そこに無限の成長がある。
 
「言い訳」を潰されるのは本当に苦しい。
だけど、そこで自分の内側を見つめなければ、一生苦しい。
このような話をするには、相応の「場」が必要だったりする。
指摘する側も、指摘される側も相応の覚悟が必要だからだ。
 
真剣でなければ意味がない。
真剣だからこそ指摘する話も、受け手が逃げ回ってるばかりでは、ただ苦しい関係性が続くだけだ。
その手を振り解いて「楽」を選ぶのもいいけど、その先には何もない。
精神的にはいつまでも未熟で年だけ取ってしまうと、誰からも相手にされなくなる。
「言われるうちが花」「良薬口に苦し」というのは、このような人間の有り様や顛末をみてきた先人の言葉でもある。
 
とはいえ、これは何もあなた自身のせいだけとも限らない。
最近の研究によれば、母体の気質を子が引き継ぐ(つまり、孫や子孫にも引き継がれる)ことが知られている。
それは、現代のモノサシで生きやすい面もあれば、そうでない面もあるので一概にその良し悪しを語ることはできない。
ただ、もし、何かこれらのことに思い当たるフシがあるのなら、自分の劣等感と向き合う覚悟をもって、専門家の扉を叩いてみることをお勧めする。

 

 

出口様、ありがとうございます。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2023 All Rights Reserved.