「自分に自信がない人」がストレスを抱えやすい理由とは?

こんばんは。
木下空です。
「人生を幸せに生きる」
「自己実現して生きる」ためには、
「自信を持つことが大切」と、
お伝えしています。
では、
なぜ、
自信が大切だと思いますか?
「自分に自信がない人」がストレスを抱えやすい理由
結論から言うと、
「自身のない状態」で生きること
それ自体が
「ストレス」になるからです。
私の経験で言うと、
高校3年の時に
鬱病になって、
3年間くらいは、
「幸福感」というものを、
ほぼ感じることができなかった。
一方で、ストレスは
朝起きて夜寝るまで感じていました。
理由のない、
「生き辛さ」とも
呼べるようなストレス。
今ならわかりますが、
自分に対して、
「自信がない」ことが原因でした。
私たちは、
ストレスを感じている原因を、
ついつい、
「外側の出来事」だけに求めちゃうんですが、
「自分に自信がないことで生まれるストレス」
ここに気づいていない方は
多いかもしれませんね。
そして、
「自信がないこと自体がストレスになるのはわかった。
じゃ、自信がない状態をどうやって改善していけばいいの?」
と思ったあなたへ。
これは、
「自信を下げる癖」を
やめていく必要があります。
子供の頃に身に付いてしまった、
「人と自分を比較する癖」
自分の思った通りにいかない時に出る
「自分を責める癖」
そして、何よりも
「自分の人生から逃げない」
この姿勢で生きることが大切です。
自分の人生で、
「成功してないから自信がない」
確かに、
それも原因になります。
ただ、
自分の人生で
「逃げ続けてきたから自信がない」
実は、こっちの方が
大きく自信を失わせるんです。
鬱病時代の私は、
自分の人生から目を逸らし、
逃げることしかできなかった。
だから、
悪循環が終わらなかった。
もし、あなたが
「自分の人生から逃げている」
「自分の課題から目を逸らしている」と
感じているなら、、
「自分の人生」から
逃げるのは、もうやめましょう。
だって、
本当は、逃げたくないでしょ?
私も散々やってきたから、
わかります。
逃げた先に、
幸せはなかった。
「自分の人生」から、逃げない。
これこそが、
自分の未来を、
「これから」を変えていくための
「最初の選択」
なんです。
いつも、
応援しています。