「人生、前に進んでますか?」頑張ってるのに現状維持が続く本当の理由
今日は
ちょっと大事な話をしようと思うんですが、
(まぁ、いつも大事なんですが)
この質問をちょっと
ご自身にしてみてほしいんです。
それは、
「人生、前に進んでますか?」
です。
自分の人生が、前に進んでいるか。
これね、よーく見たほうがいいんですよ。
もちろん、あなたは仕事を頑張っているし、人間関係にも気を使っているはず。
周りから見れば「順調」かもしれない。
でも、それを全部見た上で、あえて聞きたい。
ずっと「今の現実を回している状態」になっていないだろうか?と。
そういった「メタ視点(高い位置からの視点)」で、自分の人生を見てほしいんです。
毎日忙しいのに「人生が前に進まない」と感じる理由
わかりやすく、
「お金」で例えてみましょう。
毎月の生活費が20万円かかるとします。
そして、給料が20万円だったとしたら、
当然ですが、貯金は一円も積み上がっていかないわけですよ。
来月も、再来月も、また20万円を稼ぐために働き続けなければならない。
生活を回し続けることはできるけれども、
プラスが積み上がっていかない状態。
いわゆる「自転車操業」です。
「これと同じようなパターンが、
人生で起きていないだろうか?」と。
・仕事/キャリア
・実現したい夢や目標
・解決したいと思っていること
・自分の性格/内面の課題
そういう意味で
「人生が前に進んでいってるか」
を見てほしいんです。
理屈ではなく、感覚でいいので。
実は、30代、40代の責任ある立場の方ほど、
ここが「現状維持」のパターンに陥っていることが多いんですよ。
めっちゃ頑張ってタスクをこなしているのに。
自分が思いつく範囲の改善はやっているのに。
無理や我慢をして、組織や家族のために尽くしているのに。
ふと一息ついた時、
「あれ、去年の自分と何か変わったっけ?」という虚しさが襲ってくる。
この、無意識が引き起こす
「人生の自転車操業」に注意しながら生きることが、本当に大切なんです。
つまり、
「回せている」と
「進めている」は
違うことである、と。
この認識を持つ必要があります。
なぜ「頑張っているのに」人生が変わらないのか
優秀で真面目な人ほど、このループから抜け出せなかったりする。
それは、能力が低いからでも、努力が足りないからでもない。
結論から言うと、
その人の「マインド(価値観)の設定」が、そこをゴールにしているからです。
人間の脳には「現状維持バイアス(ホメオスタシス)」という機能があります。
変化を嫌い、昨日と同じ今日を繰り返そうとする本能です。
もしあなたの無意識の領域(潜在意識)にある設定が、
「問題を解決して、ホッと安心すること」
になっていたらどうなるか。
マイナスをゼロに戻すことには全力を使えるけど、
ゼロからプラス1、
プラス10へと積み上げることには、ブレーキがかかる。
ちなみに、
過去の私もそうでした。
起業初期の私が陥った「不死鳥(フェニックス)の呪縛」
起業したばかりの頃、全く上手くいかない時期がありました。
売上も全然上がらず、
「今月売上が上がらなかったらバッドエンド(破産)」
みたいな状況が、何度も何度も起こる。
しかし、不思議なことに、毎回最後には必ず売上が上がったり、
不思議なタイミングでお金が入ってきたりして、なんとかなる。
「あぁ…今月も、なんとか生き延びた……」
そうやってホッとする。
ずっと、それを繰り返していました。
当時、起業家仲間たちからは
「木下さんは不死鳥(フェニックス)ですよね」と言われていました。
どんなにピンチに陥っても、最後は必ず復活するので。
でもこれ、本人にとっては地獄です。
結局、「ピンチに陥る」→「必死で凌ぐ」→「何とかなる」という無限ループの中にいただけだったので。
そこから抜け出すのには、結構苦労しました。
なぜなら、環境のせいでも、運のせいでもなかったからです。
全部、自分の「マインド(価値観)の設定」が原因でした。
私の無意識が、「ギリギリのドラマ」を求めていたのか、あるいは「自分はこの程度」と設定していたのか。
自分で自分の人生を「自転車操業」に固定していたことに気付いた時、愕然としました。
潜在意識の「設定」を書き換えない限り、人生のループは続く
もし、あなたが今
「仕事は順調だけど、何かが満たされない」
「忙しいけど、未来への積み上げが感じられない」
と思っているなら。
それは、かつての私と同じように、
「その現実を維持する設定」が付いているからかもしれない。
人生を前に進める、つまり「資産」を積み上げていく生き方にシフトするには、根本の「設定」を変える必要があります。
「問題を解決する」思考から、
「目標を達成する」思考へ。
「消費の努力」から、
「投資の努力」へ。
この切り替えは、自分一人で行うのは難しい。
なぜなら、自分の「無意識のクセ」は、自分では見えない心理的盲点(スコトーマ)にあるからです。
人生を前に進める2つの方法
じゃあ、具体的にどうすればその「設定」を変えて、 自転車操業から抜け出せるのか。
いきなり「マインドを書き換えろ」と言われても、どうすればいいか分からないですよね。
「フロッピーディスクじゃねーんだよ」と。
そこで、今日からすぐに実践できる方法を2つシェアします。
これをやると、徐々にループから抜け出して行けます。
1.「消費」と「投資」を仕分ける
お金に「浪費・消費・投資」があるように、
あなたの「行動」や「時間」にもこの3つがあります。
消費(メンテナンス): 今の生活を維持するためにやらなきゃいけないこと(ルーチン業務、家事など)。
浪費(逃避): ストレス発散のためのダラダラした時間。
投資(資産化): 「未来の自分」を楽にしたり、豊かにするために行う行動。
多くの人は、1日の9割以上を「消費」と「浪費」に使ってしまっている。 だから、1年経っても景色が変わらない。
今日から、自分の行動をいちいちチェックしてみてください。
「今やっているこの作業は、今の維持(消費)か? それとも未来への積み上げ(投資)か?」
と問いかけるんです。 そして、1日30分でもいいから、意識的に「投資の時間」を確保する。
読書をする。
新しいスキルを学ぶ。
会いたい人に会いに行く。
自分のビジネスの仕組みを作る。
この「数%の投資」が、複利のように効いてきて、 半年後、1年後に大きな差になります。
ちなみに、
人生を前にすすめる選択や行動って、
「緊急じゃないけど重要なこと」が多かったりします。
2.「居心地の悪さ」に飛び込む
もう一つ大事なのが、
「コンフォートゾーン(快適な領域)」を出ることです。
「自転車操業」の状態って、実は脳にとっては「楽」なんですよ。 慣れ親しんだパターンだから。
逆に、そこから抜け出そうとすると、 脳は不安や恐怖を感じて、元の場所に戻そうとします。
だからこそ、
「ちょっと怖いな」「面倒くさいな」「居心地悪いな」 と感じる方向に、あえて一歩踏み出してみてください。
やったことない仕事を請け負ってみる。
格上の人がいるコミュニティに参加してみる。
言いたかったけど言えなかった本音を伝えてみる。
その「ザワザワする感覚」こそが、あなたが現状維持の壁を越えて、前に進んでいる証拠です。
そのザワザワを避けているうちは、残念ながら「フェニックスのループ」からは抜け出せません。
あなたの人生を「次のステージ」へ進めるために
とはいえ、長年染み付いた思考のクセ(設定)は強力です。
頭では「前に進めよう」と思っていても、気が付けば、目の前のタスク処理(消費)に逃げ込んでしまう。
それが人間というものです。
一人で壁を突破しようとして、何年も同じ場所をグルグル回ってしまう時間は、 正直、一番もったいない「コスト」だと私は思います。
「不死鳥」と呼ばれた私が、どうやってその無限ループから抜け出したのか。
それは、自分のマインドの構造を徹底的に理解し、意図的に書き換えたからです。
もし、あなたが本気で 「時間の無駄遣いをやめて、人生をショートカットしたい」 「自分の人生を、もっと高い次元で進めていきたい」 と感じているなら。
一度、私の体験セッションに来てみてください。
あなたの人生が前に進まない「本当の原因」がどこにあるのか。
あなたの無意識がどんな「設定」をしているのか。
それが明確になると思います。
ただ生活を回すだけの毎日を送るのか(それも大事だけど)
それとも、今日から「理想」を積み上げていく人生を始めるのか。
今が、その分岐点かもしれません。

