ビジネスメンタルトレーナー

「賛否両論」を歓迎する

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

 

 

人生においても、

会社においても、

 

あなたが自立的に「自分の人生」を生きていこうとする時、

誰かがあなたを批判するだろう。

 

あなたが未体験のことに挑戦し、新しい世界に手を伸ばそうとする時、

誰かがあなたを止めようとするだろう。

 

「すべての人から賞賛を持って受け入れられる」

これは幻想である。

 

賛否両論こそが、最も自然な状態なのだ。

 

歴史を振り返ってみた時、

革新的なモノや人間が現れると、

異端として批判される→議論の対象になる→スタンダードになる

の3段階を辿る。

 

「プリンス」という世界的に有名なミュージシャンを知らない人は少ないだろう。

彼はデビューライヴ(ローリングストーンズの前座)で、

観客の大半からブーイングを浴びせられ、靴やペットボトルを投げ込まれ、

散々な結果に終わった。

彼は終演後、トイレで泣いた。

 

あれほど才能に溢れた天才ミュージシャンも、

スタートはそんなものだったのである。

 

あなたが何かにチャレンジする時、

周囲の批判を気にする必要はない。

批判する人間の目を気にする必要はない。

 

ただただ、自分を信じて、やり遂げる。

 

そして、

賛否両論を以て迎えられている、

今の状況を歓迎しよう。

 

面白いじゃないか。

「のぞむところだ」

武者震いしながら、進めばいい。

前のめりで、突き進めばいい。

 

あなたの世界を変えられるのは、あなただけである。

 

 

「獲りたい」などと言っていてはだめ。

「獲る」と決めれば取れる。

 

落合博満

 

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2016 All Rights Reserved.