ビジネスメンタルトレーナー

5分間の仮眠で、脳の疲れを取る

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

 

「仕事」とは、

複数の「タスク」をこなしていく作業であると言える。

 

例えば、あなたが「ゆでたまご」を作ろうと思ったら、

鍋を用意する→鍋に水を入れる→鍋に玉子を入れる→火をつける

といった最小単位の課題である「タスク」をこなしていく。

タスクをこなす毎に、あなたは状況を見て判断する。

「ゆでたまごを作る」という目的のために、

あなたの脳が最適な行動を選択・判断し、最終的な結果に繋げていく。

 

どんなに単純に見える作業であっても、

そこにはたくさんの「タスク」が存在する。

 

これが会社での仕事となると、

処理しなければならないタスクは膨大なものになる。

もちろん「人間関係」も、膨大なタスク処理を必要とする。

「人に気を遣う」ことって、結構疲れますよね?

 

このように、現代社会におけるサラリーマンは、

「膨大なタスク処理」という負荷を脳に掛け続けている。

気を付けないと、脳のメモリがオーバーヒートを起こしてしまう。

そうなってくると集中力や思考能力、判断能力が落ち、

仕事のパフォーマンスに悪影響が出てしまう。

 

そんな時にオススメしたいのが、

「5分間の仮眠をとる」ことである。

5分間、何も考えずに寝る。

デスクに突っ伏して、両腕を枕代わりにして寝る。

 

そうすることで、

  • 頭の中にある沢山のゴチャゴチャとした「情報」をリセットし、意識がクリアになる。
  • 本来の集中力、思考能力、判断能力を発揮できるようになる。
  • 気分を落ち着かせ、リラックスできる。
  • 目の疲れを軽減する。

 

などの効果を得ることができる。

 

もし時間があれば10〜20分の仮眠を取っても良いが、

気を付けたいのは「本当に寝ないこと」。

あくまで仮眠、うたた寝レベルにしておくこと。

熟睡すると、逆に体がだるい状態(睡眠惰性)になり、疲れてしまう。

 

睡眠不足で疲れている場合、仮眠をとる前にコーヒーを飲んでおくと、

仮眠後にスッキリと目覚めることができる。

 

仮眠を取るタイミングは休憩時間中がベストだが、

どうしても頭の中がゴチャゴチャしてきて辛い時は、

一旦作業を中断して仮眠を取ることをオススメする。

 

「周りの目が気になって仮眠を取り辛い」時は、

トイレの個室で仮眠を取るのも良いかもしれない。

「仕事で結果を出すための仮眠」という意識を持っておこう。

 

今回の「5分間の仮眠」に限らず、

自分の状態が落ちてきた時にただ流されるのではなく、

多くの対処法を持っておくことが大切だと言える。

 

それでは今日も頑張っていきましょう!

 

休息とは回復であり、

何もしないことではない。

ダニエル・W・ジョセリン

 

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2016 All Rights Reserved.