ビジネスメンタルトレーナー

私がやっていた仕事について

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

 

昨日が、17年間いた会社での「最後の日」だった。

淡々と仕事をこなしつつ、各方面に挨拶に周った。

 

もう退職して、別に問題ないので書くが、

私が17年間やっていた仕事は「新幹線清掃」である。

広大な車両基地で17年間、新幹線の「車内清掃」を始めとした各種清掃業務、

外部作業(水の入れ替え、汚物の排水)、リネン(シーツ、トイレットペーパー等)

そういった清掃全般の業務を担当していた。

『新幹線に乗車するお客様に「快適な車内空間」を提供する』

 

清掃業とは、すなわちサービス業である。

 

新幹線は16両編成と8両編成があり、

基本的に16両編成は「1つの号車で2人」が45分で作業し、

8両編成は「1つの号車で4人」が25分で作業する。

 

私は「班長」という中間管理職の立場であり、自分の担当する号車を相方と作業しながら、

他の3つの号車(合計4つの号車)の作業後の後点検・出来栄えチェックを担当していた。

床に落ちている「つまようじ1本」を見逃しただけで「ミス」の世界である。

他の号車のミスも、私が見逃せば、それは私の責任になる。

 

想像してみてほしい。

まったくやる気のない作業者達が、早々かつ適当に作業を切り上げて、

車内で「お喋り」や「スマホ」に興じている。

あなたは、ミスが多く小汚い「作業後」の車内を後点検する。

どれだけ控えめに、丁寧に言っても、ミスを指摘するとヘソを曲げる(笑)

そんな会社だった。

みんなそれぞれストレスを抱えながら、嫌々仕事をしていた。

ため息と「辞めたい」という台詞が、口癖のように飛び交っていた。

 

後点検をする私の後ろには、最後に係長が点検に来るが、もし私がミスを見逃し、

そこで係長がミスに気付かなかったら終わり。

あとは「ロシアンルーレット」である。

お客様がクレームを出せば、後から報告が来て、状況報告書を書かされる。

最悪の場合は、始末書もセットになる。

 

この「班長」という中間管理職の職務の根幹である「後点検」作業によって、

私の集中力・注意力は徹底的に鍛えられた。

自分でも、常人離れしていたと思う。

昔はダメダメだったが、何度も何度も試行錯誤し、

常に「今のやり方でベストか」「他に良い方法はないか」

といったことを意識しながら、仕事に打ち込んだ。

最後の方は、ミスを「違和感」で察知できるまでになった。

 

なぜ、それほど極限までに自分の集中力・注意力を鍛える必要があったのか?

 

誰もやる気がない会社だったので「ミス」や「見落とし」が当たり前にあったからである。

座席が飲み物で濡れていたり、血まみれなのを発見したこともあったし(担当者が座席点検をしていない)

座席のシーツを貼り忘れて、付いていないこともあったし(そのまま本線に出ると大問題になる)

制服の上着を、そのまま車内に置き忘れていく人間もいた。

「常識ではあり得ないミス」が頻発する会社で、

「大きなリスク」を引き受け続けた。

 

仕事に誇りを持ってやっている人間は、本当に少なかった。

ベテランでさえ「ただのそうじ屋だから」と自嘲気味に言うような職場だった。

私も、ここに来て数年はそうだった。

 

 

ただ、ある時気付いた。

『仕事に対して「いいかげん」に向き合っていると、

その「意識」は人生全般に悪影響を及ぼす』

ということに。

「人生がいいかげん」になるのだ。

 

 

そして「清掃」というものと真剣に向き合った時、

それは大きな「学び」となる。

突き詰めていくと「清掃」とは、

「自分の心をキレイにすること」である。

 

何故、一流の経営者は社内の「トイレ掃除」を重要視するのか?

世界的な映画監督であり、お笑い芸人の北野武は、今でも自分でトイレ掃除をするのか?

そこには、ちゃんとした「理由」があるのだ。

 

 

この17年間、会社で数え切れないほどの人間を見てきた。

どんなにちゃんとした人でも、この会社に1年もいると、大体みんな駄目になっていった。

悪い企業体質に「染まってしまう」のだ。

楽な「ぬるま湯」に、浸ってしまうのだ。

 

人間は「同じ価値観の仲間」を作ろうとする生き物である。

 

駄目な人は、駄目な人と友達になりたいし、群れたいのだ。

何故か?

「安心したいから」である。

「自分だけじゃないから大丈夫」だと思いたいのだ。

 

こういった、

「人がダメになるパターン」を、ウンザリするほど目の前で見てきた。

最初は期待を寄せていた新人も、大体駄目になっていった。

「なんでダメなんですか?みんなやってるじゃないですか!」

 

「ああ、またこの台詞か・・・・」

いつもの「お決まりのパターン」だった。

 

ただ、楽な方に染まれば染まるほどパワーがなくなり、人生に対して悲観的になり、

とても「幸せには見えない」様子になっていく。

 

「結局どうしたいの?」みたいな状況になる。

 

目を逸らし続けている限り、目の前の課題は無くならない。

自分に対して「本当はどうしたいのか?」

そこと向き合う必要がある。

 

こういった「人がダメになるパターン」を見続けている内に、

「人は、時として「自分の幸せ」と真逆の選択をしてしまう」

という事実に気付き、「人の心」に対する興味が深まっていった。

 

「人がダメになるパターン」を熟知しているから、

その「逆のアプローチ」をしたらいい。

 

この17年間の「経験」が何かの役に立つ日が来るとは思わなかったが、

私のメンタルコーチとしての「強み」は、そこにあると言っていい。

叩き上げの、ブルーカラーの管理職、サラリーマンとしてやってきた。

 

「人間関係の悩みに機微」について、熟知している。

大体の「サラリーマンの悩み」は、体感で分かっている。

 

「職場の悩み」「人間関係の悩み」を抱えている人、

自分の人生を「どうやって生きていって良いか分からない人」

この国に数え切れないほどいるであろう、

そういった人達の「力」になりたい。

 

それが私の「人生のミッション」である。

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2016 All Rights Reserved.