今年を総括しないまま、来年を迎えるの?
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家
元国営企業に17年間在籍。
派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。
重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。
これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。
売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、「理想の働き方」を実現するサポートをしています。まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
お疲れ様です。
今日は大晦日。
大晦日を、実家でゆっくりと過ごしている方も多いと思う。
今年はあなたにとって、どんな1年だっただろうか?
泣いても笑っても「2016年」という年は、今日まで。
「今年も色んなことがあったな」と振り返ることも良いが、
もし、あなたが来年に更なる発展を目指したいのであれば、
しっかりと『今年1年を「検証」「総括」すること』が大切である。
あなたが「達成したこと」「成長できたこと」
「目的」「目標の進捗状況」「そのために取り組むべきこと」
「課題」「理想の状態は何か」
等を、紙やスマホに書き出してみる。
頭の中のぼんやりしたものを、現実に引っ張り出してみる。
「どんな1年だったか」ということを総括して、
初めて「じゃあ、来年どうするか」ということが見えてくる。
あなたも実感したことがあると思うが、
1年間なんて、あっという間に過ぎるもの。
しかし「時間」というものの価値について無自覚なまま生きることは、
結局は後悔しか生み出さない。
何より「感謝」を感じることができなくなる。
今、生きていることに対する「感謝」である。
そういった「基本」「土台」がなければ、
人生は殺伐としたものになってくる。
「今、生きていること」に感謝しながら、
「自分だけの目的」を持って、そこを目指していく。
人生に「意味」はない。
「意味」は、あなたが自分で見付けるものである。
他人は関係ない。
そして、人生に意味はないが、
強いて言うなら、
人生は「自分の人生の意味を見付ける旅」と言えるかもしれない。
私が自分自身に掲げた「人生の意味」は、
「人を助けることを通じて、自分自身が成長すること」
私が行う「コーチング」は、
あなたの「人生の意味」を見付けるための「コンパス」である。
もし、私にお手伝いできる機会があれば、嬉しく思う。
それでは、良いお年を!
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家
元国営企業に17年間在籍。
派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。
重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。
これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。
売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、「理想の働き方」を実現するサポートをしています。まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。