ビジネスメンタルトレーナー

【置かれた場所で咲く】「自分だけの役割」を見付ける事の大切さ

WRITER
 
【置かれた場所で咲く】「自分だけの役割」を見付ける事の大切さ
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

 

日本が誇る国技「大相撲」

日本古来の奉納相撲を起源とし、江戸時代から続く、

力士たちによって行われる神事であり、武道である。

土俵の上で、華々しく力士がぶつかり合う瞬間は、いつ見ても「真剣勝負」の緊張感、

高揚感を感じることができるものだ。

そういった花形の力士がいる一方、

当然ながら、勝ち上がれない力士もいる。

「勝負の世界」は、結果が全ての厳しい世界である。

 

そんな大相撲の世界で、

45部屋ある相撲部屋の中から「相撲メシ番付」の横綱に輝き、

「日本一のちゃんこ長」と評される男がいる。

 

櫻 正行さんである。

彼は、若手有望力士を多く抱える名門「高田川部屋」で、

「高田川部屋ちゃんこ長」を務めている。

 

 

彼は毎日、朝7時に料理を作り始める。

部屋の稽古が終了する11時までに、

およそ20〜30人前の料理を、7品ほど作り上げていく。

看板の「塩ちゃんこ鍋」はもちろん、手際良く「和・洋・中」満遍なく料理を作る様子は、

まさに「プロフェッショナル」を感じさせるものだ。

煮込みハンバーグを作ったり、魚をさばいて刺身にしたり、

若手力士が献立に飽きないよう、クリームパスタなども作る。

 

櫻さんが丹精込めて作る美味しい「ちゃんこ」が、

部屋の力士達のパフォーマンスを支えている。

彼らは口々に「櫻さんのおかげです」と言う。

部屋の親方にも「櫻はいなきゃいけない存在」と言わしめる。

 

なぜ、彼はこれほど真剣にちゃんこ作りに取り組むのか?

実は、櫻さん自身も現役の力士である。

そして相撲の番付は、部屋で一番下の序二段。

櫻さんは、テレビのインタビューでこう言った。

 

「強くなれなかったのは、自分のせいなんで」

「強くなれないなら、他のことやって、部屋の裏でみんなを支えたいなって」

 

櫻さんは「相撲の世界で、自分は勝てない」という現実を前にして、

悲観して、自暴自棄になるようなことはしなかった。

その現実を受け入れ、

「では、自分には何ができるか?」

「どんなことで、自分の価値を発揮できるか?」

「どうやったら、みんなの役に立てるか?」

と、前を向いて考え続けたのだ。

その結果「高田川部屋ちゃんこ長」という、

「自分だけの役割」「確固たるポジション」を見付けることが出来たのだ。

 

それは、有名な渡辺 和子氏の名言

「置かれた場所で咲く」ということ。

結婚しても、就職しても、子育てをしても、「こんなはずじゃなかった」と思うことが、次から次に出てきます。そんな時にも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです。
どうしても咲けない時もあります。雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、そんな時には無理に咲かなくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。

(渡辺 和子 「置かれた場所で咲きなさい」)

 

「置かれた場所で咲く」

それは、簡単なことではない。

人生には、少なからず「思い通りに行かないこと」や「挫折」が待っている。

ただ、それを乗り越えて、その葛藤・経験を「糧」にして、

それでも前に進み続ける人がいる。

その姿は、どんな華や宝石よりも美しい。

 

時には、立ち止まってもいい。しゃがみ込んでしまってもいい。

そして、その後には立ち上がって、前に進み続けられる人間でいたいと思う。

 

「今、生きていること」に、挫折や失敗にも感謝しながら、

人生を味わって生きたいものだ。

 

 

 

明日は明日の風が吹く。

関連記事:【人生の大原則】「自分を大切に生きる」ための5つの方法

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.