陰キャ専門ビジネスコーチ

メンタルトレーナーが教える『仕事でイライラしない6つの方法』

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

 

こんばんは。

『あなたを職場性ストレスから解放する』

目標達成メンタルトレーナーの木下空です。

 

 

会社で不機嫌そうに、いつもイライラしている人。

あなたの職場にも、1人や2人いませんか?

 

苛立ちを隠そうともせず、周囲に対して棘のある態度、言動で振る舞う人。

まるで自分から「イライラするネタ」を探すかのように、周囲を監視しているような人。

そういった人が職場にいると、関わる人間も嫌な思いをすることになる。

そして、これが一番厄介なことだが、

 

「イライラ」は、伝染する。

 

イライラしている人と関わっていると、こちらまでイライラしてくるもの。

酷い時は、職場全体の雰囲気がそういった殺伐としたものになっていることも。

私がサラリーマン時代にいた会社も、

さながら「イライラ・ネガティブ人間製造工場」と言えるような場所だった。笑

 

イライラしても、何も「良いこと」はない。

理屈で考えれば、誰もが理解できる話である。

イライラすると仕事のパフォーマンスが低下し、生産性も落ちてくる。

作業の精度、判断力、集中力が低下するので、ミスを誘発する原因にもなりかねない。

いつもイライラしていると、周囲から話しかけにくいと思われたり、

感情的で議論ができない人だと思われたり、敬遠されてしまったりと、ろくなことがない。

そういった印象を持たれてしまうと、

最後に待っているのは「孤立」である。

周囲から嫌われ、疎まれてしまうと、何かあった時に助けてもらえなくなる。

たとえ優れた能力の持ち主だったとしても、正当な評価を受けられなくなる。

結局は、イライライしている本人が一番損をすることになるし、

昇進などのビジネスチャンスを逃してしまうことになる。

 

「イライラすること」がいかに無駄で、自分にとって不利益かを知るべきである。

そこをわかっていたら、イライラした時も感情に振り回されることなく、

「イライラを解消する意識」に基づいて行動することができる。

 

そもそも、なぜ人はイライラしてしまうのだろう?

 

会社や仕事でイライラする4つの原因

「自分ができること」を他人ができない時

仕事が出来る人は、出来ない人を見るとイライラしてしまうものだ。

  • 仕事ができない上司にイライラ
  • 仕事ができない部下にイライラ
  • 仕事ができない同僚にイライラ

あなたが管理職や中堅社員の立場であれば、部下や新人を指導する機会も多いかと思う。

「自分が当たり前にできること」「自分が当たり前に知っていること」を、

部下がいつまで経ってもできなくて、ついイライラしてしまうことはないだろうか。

会社とは組織活動であるから、誰か1人が足を引っ張ると、

連鎖的に、周囲にも被害が及ぶことになる。

人によっては、何度教えても、注意しても出来ないこともあるだろう。

しかし、そこでイライラしてしまうと、相手も人間だから反発心も出るだろうし、

お互いにイライラする状況になってしまう。

 

仕事が自分の思い通りにいかない時

仕事で突発的なトラブルが発生して対応に追われたり、

何らかのミスをして、

上司や顧客から怒られて悔しい思いをしてしまった時。

期待していたことがポシャってしまった時。

理不尽であったり、不当な扱いを受けて冷遇された時、

「何だよ、くそっ」とイライラしてしまうこともある。

 

完璧主義に執われる

真面目で仕事熱心な人、仕事に対するこだわりが強い人は、

完璧主義に執われる場合が多い。

いつでも100%完璧じゃないと満足できない。

最初から最後まで、常に自分の理想通りじゃないと気が済まない。

完璧に仕事が進んでいる内は機嫌が良いが、

「完璧」じゃなくなった瞬間にイライラし出す。

ここで、お気付きの方もいるかもしれないが、

「完璧じゃない時にイライラする」ということは、

『ほぼ全ての時間をイライラしている』ということである。笑

 

ちなみに、個人的に思うのだが、

自分で「私は完璧主義だ」と自認しているのに、

「イライラする」という自分自身の「初歩的な心の反応」を制御できない人は、

本末転倒と言えないだろうか?

そこは完璧から程遠くてもOKなのだろうか?

謎である。

 

時間に追われながら仕事している時

時間やスケジュールといったものに追われながら仕事をしていると、

平常心を保つことができず、イライラしてしまう。

人間は「自分が自主的に、自分の意思で選択してやっている」

「自分のペースで取り組んでいる」時に、

物事を楽しんだり、余裕を持つことができる。

 

では、

仕事でイライラしないためには、どうしたら良いだろうか?

 

会社や仕事でイライラしない6つの方法

「ジャッジ」をやめる

人それぞれ、自分の「正しい」が存在する。

「正しい」も、1つの価値観でしかないのだ。

常に「自分が正しい」という考えでいると、

自分と違う価値観に対して、

「それは間違っている」「お前が悪い」という反応をしてしまう。

  • 「正しいか間違いか」
  • 「善か悪か」
  • 「0か100か」
  • 「良いか悪いか」
  • 「白か黒か」
  • 「成功か失敗か」

そうやって、物事や相手をジャッジし、裁いてしまうのだ。

そして、相手を否定したり責めたり、

相手を変えようとして反発を喰らい、

「なぜ分からないんだ!」とイライラしてしまう。

それでは、うまくいかない。

「否定」は「反発」しか生まないのだ。

自分と相手の価値観が違うことは、自然なこと。

「価値観の多様性」を認め、

自分の価値観も「その一つである」という認識を持ち、

「相手の価値観を尊重する」という前提で関わってみよう。

その上で、フラットな態度で相手に伝えればいい。

 

「思い通りにいかないことはある」という前提を持つ

人生において、物事が全て自分の思い通りに上手くいくということは、

どれだけ運が良い人でも不可能である。

仕事においても、どこかでアクシデントは必ず発生する。

「アクシデントありき」で物事を考える方が自然だといえる。

ポジティブな思考は大切だが、物事、特に仕事に取り組む時は、

冷徹なまでの「シビアな視点」で、

あらゆる場面を想定しておくことが重要である。

 

完璧を追い求める意識は大切だが、

完璧とは「概念」であり、存在しないもの。

完璧に近付くことは出来ても、完璧にはなれない。

そういったことを踏まえて、肩の力を抜くことも必要である。

ちなみに、

私はサラリーマン時代、自分が指導・管理する部下に対して、

詳細かつ明確な「及第基準」を設定していた。

「60点以上ならOK。あとは私がカバーする」といった風に。

部下の仕事ぶりに対してイライラしてしまう人は、

最低限の「及第基準」を設定することをお勧めしたい。

 

初心にかえる

気付けば、いつもイライラして仕事を楽しめなくなっている時、

そんなときは一度、初心に帰ってみよう。

あなたが今の会社で仕事をしていることは、誰に強制されたことでもない、

あなたが、あなたの意思で選択したことである。

誰だって最初は、何らかの熱意や期待を持って始めたはずである。

それでも、仕事の面白さが分からないという場合は、

尊敬する上司などに話を聞いてみると良いかもしれない。

上司が苦労しながら結果を出した経験、

仕事でやりがいを感じることを聞いてみると良いだろう。

そして、あらゆる仕事は「誰かの役に立っている」ことで成立している。

あなたは誰かの役に立って社会に貢献して、賃金をもらっている。

「自分の仕事が、価値を生み出している」

「仕事とは社会に対する貢献である」という、初心に帰ってみよう。

 

他人に対する「期待」を手放す

誰にでも長所と短所があり、能力の優劣もある。

あなたが仕事が出来たとしても、出来ない人間に対して不満を持つことはせず、

「この人は、これ以上は望めないかな」と、淡々と諦めよう。

それは相手を見下したり、バカにするということではない。

会社という組織で業務を円滑に遂行するためには、

「相手をフラットに評価する」ということが必要なのだ。

相手に「自分にとって都合の良い期待」を止めると、イライラすることも減るだろう。

 

無理して他人に合わせ過ぎない

会社は「仕事で結果を出す場」であり、学校やクラブ活動ではない。

豊かな人間関係を築くことは理想だが、無理をしてまで仲良くなる必要はない。

もちろん、職場でも気の合う仲間と飲みにいったり、友達付き合いができたら楽しいと思う。

しかし、自分を殺して周りに合わせたり、周囲に気を遣いすぎてしんどい思いをするのであれば、

本末転倒なのではないだろうか?

無理をしてまで、自分を見失ってまで、周囲に合わせる必要はないのだ。

 

常に「心の余裕」を持って行動する

「時間が足りなくてイライラする」という場合もある。

そんな時に「時間そのもの」を増やしてくれと要望しても、

聞き入れてもらえないことが多い。

そこで不貞腐れても不毛なだけなので、

建設的な方向で考えていこう。

まず、仕事は「先延ばしにしないこと」が重要である。

面倒な作業や時間がかかること、気が乗らないことから始める癖をつけよう。

難しかったり時間のかかる仕事をそのまま後回しにしていると、

いずれ時間に追われ、イライラしてくるものである。

時間や仕事に追われないように、先手を打って行動する。

「時間を自分で創りにいく」

そうやって「自分がコントロールできる状態」を維持できると、

イライラすることもなくなるだろう。

 


 

「イライラしやすい自分」を卒業しよう

私はサラリーマン時代、いつもイライラしていた。

そして、そのイライラを周囲に拡散していた。

当然、そんな人間は好かれない。

誰も幸せにならないし、自分自身が一番辛い。

そして、最後には孤立した。

 

結局「イライラすること」は、タチの悪い自傷行為なのだ。

 

一番傷付くのは、自分自身。

そこに気付いたから、

 

『もう、イライラしやすい自分でいるのはやーめた!』と決めた。

「やめたい」ではなく「やめる」と決断した。

 

どんなに殺伐とした職場でも、

イライラという「負の連鎖」を止められる人間でありたいと思う。

人に勇気を与えたり、応援できる人間でいたいと思う。

それには、今回お伝えした「6つの対処法」に加え、

「人格を磨く」という意識を持つことが大切である。

 

自分の人生を、幸せに生きるために。

 

 

明日は明日の風が吹く。

この記事を書いている人 - WRITER -
「仕事で結果を出すスキル」「無敵の人間関係を創る技術」「ストレスリーのマインドセット」「自分の能力を発揮する技術」を教える専門家。「職場性ストレス」の第一人者。自身も元国営企業に17年間在籍。派閥や忖度が横行する弱肉強食の世界で、異例の若さで管理職に昇進。300人以上の部下をマネジメントし、あらゆる「仕事のトラブル」「人間関係の問題」を解決してきた経験を持つ。活動開始から5年間で様々な業種の会社員/管理職、起業家、経営者、コーチ/カウンセラーなど約500名をコーチング、1500人以上にサポートを行う。コーチングの世界的権威から学んだメソッドと、自身の壮絶な人生経験に裏打ちされたコーチング技術は、社会人が抱える悩みや問題を解消し「現実の成功/内面の成長」を掴む技術として定評がある。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2016 All Rights Reserved.