ビジネスメンタルトレーナー

「気分が落ち込んだ時」に取るべき2つの選択

WRITER
 
「気分が落ち込んだ時」にできる2つの選択
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

 

人生は長い。

 

「あなたの道」を進む旅の途中には、

色々なことが起こるだろう。

 

時には、気持ちが落ち込むこともある。

人間なんだから、当たり前だ。

 

自分の弱さを隠そうとして、強がることもある。

それも人間だ。

 

露わになった自分の情けなさに、

憤慨することもある。

 

惨めな思いをして、

自分自身を責めてしまうこともある。

 

 

そういった時、あなたはどうするだろうか?

 

 

私の場合は、次の2つを選択するだろう。

気分が落ち込んだ時に取るべき2つの選択

①自分自身と向き合い、鼓舞する

あなたの「最大の味方」は、あなたであり、

「最大の敵」もまた、あなた自身である。

自分自身を鼓舞し、応援し、信じ、自分を味方に付けることが、

あなたの「可能性の扉」を開く鍵になる。

コーチングの観点からいうと、

それを「セルフ・コーチング」と呼ぶ。

 

②とにかく動き続ける

「成功体験」は、自分の自己評価を上げる為の、

最良の処方箋である。

自分が設定した「目標」を達成した時の、あの絶対的な高揚感。

その記憶が胸に刻まれた時、大きな自信が生まれる。

自分が掴み取った成功体験の記憶は、人の面構えすら変化させる。

ルーキー時代のイチローと、

メジャーで大活躍している頃のイチローの顔付きを見比べてみよう。

もはや別人である。

 

自分を信じ切れないなら、信じられるまで動いて、

足掻き続けるのも良いだろう。

シンプルだが、多くの成功者が実践してきたことである。

 

「自分を信じること」は、時には難しさを伴う。

私にも、そんな時はある。

しかし、最後には「自分を信じること」を選択する。

 

それが、自分の「人生を自立的に生きる」為の大前提なのだ。

自分が自分を信じなくては、

何も始まらない。

何も成し遂げられないのだ。

 

 

「自分を信じる」

それが、

「人生で最も大切なこと」かもしれない。

 

 

 

明日は明日の風が吹く。

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.