ビジネスメンタルトレーナー

人間の「心のアクセル」を踏み込んで最大の結果を出す方法

WRITER
 
人間の「心のアクセル」を踏み込んで最大の結果を出す方法
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

 

 

前回記事:行動できない自分の「心のブレーキ」を外して1歩を踏み出すポイント

 

前回は、人生のあらゆる場面において「制限」に働く、

「心のブレーキ」についてお伝えさせていただいた。

 

今回は、

『「心のアクセル」を踏み込み、

圧倒的な能力、行動力を発揮し、あらゆる場面で結果を出す方法』について、

お伝えしていこう。

 

そもそも、

コーチングは、クライアントの能力を最大限に発揮させ、

目標を最短最速で達成するためのメソッドであり、

「心のアクセル」を踏み込む為の、専門的な技術だといえる。

「心のアクセル」を踏み込む技術

「ゴール」を設定する

コーチングにおける「ゴール設定」によって、

あなたの望む目標へ、潜在意識が導いてくれる。

 

まず、チャレンジングな目標、つまり「ゴール」を設定する。

ゴールを達成した時の「イメージ」「臨場感」「感情」を味わう。

強い「想像」は、現実に働きかける力を持つ。

「現状の臨場感」より、「ゴールの臨場感」の方にフォーカスしていく。

 

人間のマインドには、常に「現状維持」に傾こうとする性質があるので、

正しくゴールを設定し、意識することが大切である。

世の中の多くの人が「過去に生きている」が、それではパワーを発揮できない。

ゴールを設定することは「未来に生きること」である。

「イチロー」が少年時代に描いていた、

「野球選手になる」という夢を実現させることが出来たのは、

「正しいゴール設定」が行われていたからだといえる。

 

人は、「やりたいこと(Want to~)」はいくらでもできる。

「ワクワクする」「没頭できる」「心の底から楽しめる」「情熱を注げる」

「やりたいこと(Want to~)」をやっている時、人は幸せである。

ゴールを設定する時、

それが本当に「やりたいこと(Want to~)」なのか、

自分に問いかけてみよう。

ゴールの前に「越えるべき壁」があったとしても、

ゴール達成の楽しさをわかっているから、

そこに全力で取り組むことが出来る。

 

 

ゴール設定は個人でも行うことが出来るが、

プロのコーチとマンツーマンで行うのがベストである。

「心のアクセル」を踏み込む為の最も効果的な方法は、

やはり「コーチングを受けること」だといえる。

比較する対象がないほど「圧倒的な差」があるのだ。

 

行動に踏み出せずに悩んでいる人は、

1度コーチングを受けてみることをお勧めしたい。

 

 

 

明日は明日の風が吹く。

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.