ビジネスメンタルトレーナー

気が散った時に集中力を取り戻すスキル「フォーカルポイント」とは?

WRITER
 
気が散った時に集中した状態を取り戻すスキル「フォーカルポイント」
この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

お疲れさまです。

 

スポーツ競技、筆記試験、入社面接や、人前で話す機会。

もしくは、不測のトラブル、緊急事態。

そういった「本番」で集中力を高め、

自分の能力を最大限に発揮する為のスキルは、

いくつか存在する。

 

今回は、

「集中力が乱れている」「雑念が多くて集中できない」といった時に有効な、

「フォーカルポイント」というスキルをお伝えしよう。

 

乱れた集中力を整えて高めるスキル「フォーカルポイント」

本番で自分の能力を発揮するには、自己研鑽によって習得した実力と、

それを発揮する為の「高い集中力」を必要とする。

だが、人間は誰でも「重要な場面」では緊張したり、

ナーバスになったりするものだ。

しかし、超一流のアスリートは「絶対に失敗できない」という状況においても、

最大限のパフォーマンスを発揮することができる。

多くの人は「それは彼らが天才だからだよ」と片付けてしまいがちだが、

理由はそれだけではないし、何より、彼等も私達も同じ人間である。

超一流のアスリートは、

プレッシャーに負けない「上手なメンタルの使い方」を、練習によって身に付けているのだ。

 

フォーカルポイントとは?

「フォーカルポイント」とは、

本番時に「ある一点」を見つめるという方法で、

そこを見つめれば自分に集中力が戻るという「マインドセット」である。

自分の集中が途切れた時に「集中できるポイント」を事前に設定しておく。

例えば、「部屋の奥に貼ってあるポスターの人物」「右奥にある窓」

野球であれば「バットの先」「スコアボードの端」とかでもいい。

やり方のコツとしては、出来るだけ「目線」を上の方向に向けることが望ましい。

人間には、気分が落ち込んでいる時、意識が自分の内側に向いている時、
「無意識に目線が下に向かう」という習性がある。

思い出してみよう。

気分が落ち込み、ガッカリした時、あなたの目線は下を向いている。

ガクッと頭を垂れたり、俯いたりしている。

「目線も一緒に落ち込んでいる」のである。

 

「上を向いて歩こう」という有名な歌があるが、

気分が上向いていたり、気持ちが活動的になっている時、

自然と目線も上向きになる。

気分が落ち込んでいる時は、意識して上を向くことで、

気持ちを「上向かせること」ができる。

 

そういった習性を逆手に取りながら、

「自分のフォーカルポイント」を設定するのである。

ある「一点(場所)」を自分で決めて、

そこを見ると「集中した状態に入れる」「集中力が高まる」「集中力が回復する」、

「心が落ち着く」「クリアな意識で集中できる」など、

気持ちを切り替えるキッカケとなる「意識付け」を行うということである。

 

胸を張って、目線の上にある空の「ある一点」を見るのも良い。

この動作の中には、

「胸を張って自信がある姿勢や態度をとる」

「自然な姿勢で胸を張ることで、深い呼吸ができてリラックスする」という動作も含まれている。

この時に、心の中で自分に「やれる!」「お前は大丈夫!」と声をかけるのも効果的。

 

このテクニックを使いこなす為には、

このスキルが「自分の集中力を高め、実力を発揮できるための方法である」と、

認識、理解しておくことが必要である。

「こんなことやっても効かねーよ」と懐疑的な態度で行っても、

あまり意味がないので注意したい。笑

高い効果を得る為には、ある程度練習しておいて、

このスキルを洗練させておくことが望ましい。

 

あらゆる場面で結果を出す為に、

自分の「手札の1つ」として持っておきたい。

 

 

明日は明日の風が吹く。

この記事を書いている人 - WRITER -
職場性ストレス/組織マネジメントの専門家 元国営企業に17年間在籍。 派閥や忖度が渦巻く組織で、管理職として300名以上をマネジメント。 重大アクシデント、人間関係の悪化、チーム崩壊といった修羅場を何度も乗り越え、 「成果に繋がる行動設計」「人間関係の立て直し」「チームの活性化」など、 現場で数多くの問題解決と組織改善に取り組んだ経験を持つ。 これまで会社員・管理職・起業家・経営者など、1500名以上を支援。 職場のストレスや人間関係の問題、成果が出せないスランプに悩む方へ、 心理技術と現場知見を統合した「実践的かつ本質的な解決策」を提供。 売上アップ・転職・独立・人間関係の改善など、 「理想の働き方」を実現するサポートをしています。 まずは、公式LINEまたは体験セッションでご相談ください。
詳しいプロフィールはこちら

コメントや感想はこちら

Copyright© 木下空 公式サイト , 2017 All Rights Reserved.