「新卒で入った会社に不信感しかない…辞めたい」新入社員のあなたへ

4月から就職した新社会人の皆さん。お疲れさまです。
この時期、
新社会人の方から「会社を辞めたいんです」という人生相談を受けることが多い。
その中から、ご本人の承諾を得たものを掲載させていただく。
あなたのお役に立てれば幸いである。
「新卒だけど会社に不信感しかない…もう辞めたい」
相談者:Aさん(22歳 女性)
相談内容:新卒で入社した会社がブラックでした。
企業の説明会の時点で、かなりのウソをつかれていた。
入社後に後出しジャンケンのように、職場で嫌な実態を見させられている。
サービス残業が毎日のようにあり(最低2時間〜)
しかし、別の部署(同期)は残業もなく帰り、しかも給料は一緒で、不公平感がハンパない。
同じ部署の同期達の中には「話が違う」と上に改善を求めたが、一向に良くなる気配はない。
現場のベテランの先輩達は、色々と自分達に気を使ってくれるが、会社からは放置されている(ちなみに離職率もかなり高い)。
とにかく、色々と「会社にウソをつかれた」という不信感があり、もうすでに辞めたい。
仕事にも魅力が感じられず、定年までいるイメージがゼロ。
どうしたらいいでしょうか?
マネジメンタルトレーナー木下空の回答
「2つの選択肢があると思います」
「新卒だけど会社に不信感しかない…」へのアドバイス
1.「仕事のやり甲斐を見出せるまで続けてみる」
どこの職場でもそうだが、新人には裁量権もないし、自由もない。
自分のやりたい事ができるようになるには「実力」「実績」「権力」「信用」が必要である。
例えば5年間、会社にいたとして『会社にウンザリしながら現状維持マインドで働き続ける』のと『社内での「自分のポジション」をつくる為に上を目指す』では、5年後の自分に「大きな差」が生まれる。
前者は「いつまで経っても同じポジション、裁量権なし」の、苦痛な状態。
後者は「上の立場になり、周囲からの信用・評価も生まれ、相応の裁量権が与えられる」
給料も上がるし、ある程度「自分の要望」も通るようになる。
そもそも、会社という組織の体質は、変わらない場合がほとんどである。
「経営陣の都合・考え」が最優先されるのが当たり前だし、
いくら従業員が改善案を出しても、上が興味を持たなければ通ることはない。
「会社を変える」という、ともすれば「不毛な状況」を招きかねない考えを持つよりも、「努力して、自分にとって快適な環境を掴み取る」事の方が、建設的だと言えないだろうか?
つまり、
自分の人生で起こる事に対して主体的に捉える「自己責任の生き方」と、自分以外のものに責任を負わせて、不自由な状況に陥る「他者責任の生き方」である。
仕事に対しても、最初は「仕事がつまらない」「仕事が難しい」のが普通である。
経験を積み、自分の思い通りに仕事ができるようになってくると、充実感も出てくるし、面白さも感じてくる。
自己成長は、常に「試行錯誤」の先にある。
2.「見切りを付けて次の道へ進む」
楽しみや充実感、自分の裁量権を掴み取るまでもなく、「ここに居るのは違うな」と感じたのなら、さっさと見切りを付けて次の道へ進めばいい。
不当だったり、理不尽な扱いを甘んじて受ける必要はない。
「目的のない我慢」はやめましょう。
人生は有限なのだから、あなたが「無駄だ」と感じたのなら、その「心の声」に従えばいい。
会社を辞めることは悪いことではないし、何の問題もない。
誰かの目を気にする必要もない。むしろ、「就職してそのまま定年まで働き続ける」というシステムの方が、
もはや前時代的なものであり、通用しなくなってきている。
今時「終身雇用」などを信じている人間は、相当ヤバいと言わざるを得ない。
そして、
「自分の人生に責任を持てるのは自分だけ」という認識は、前提として必要である。
「責任」と「自由」は、セットなのだ。
会社に不信感が止まらない新卒のあなたへ
結局は、自分が「どう生きたいか」という事に尽きる。
コーチングで言うところの「ゴール設定」である。
目的地を持たずに生きることは「大海をアテもなく船で漕ぎだすようなもの」である。
ただ、周囲の波に流されて、漂流して人生が過ぎていく。
求めていた場所には、辿り着けない。
「自分が、本当はどうしたいのか」
「自分が、本当はどう生きたいのか」
そこが明確になっていないから、自分の将来に対して「のっぺりとした不安」を抱えたまま生きる事になってしまう。
典型的な「サラリーマン思考」である。
本来、人は何も縛られる事のない「自由な存在」である。
あなたを縛り付けることができるのは、あなただけなのだ。
もし、あなたが人生に迷って、どうしようもないと感じているのであれば、マネジメンタルトレーナー木下空にご相談を。
新社会人の時点でコーチングを受けることは、その後の人生に大きなプラスになるだろう。
期間限定で、
公式LINEにて「無料人生相談」を行なっています。
色々と問題の多い世の中、社会だが、自分の意志で切り拓いていきたいものだ。
明日は明日の風が吹く。
関連記事:「職場に馴染めない新入社員」が実践すべき4つの基本【新社会人必見】